公開日

OIST脳科学研究の知見でサッカー選手のパフォーマンス向上目指す

沖縄科学技術大学院大学・OISTの研究を活かしサッカー選手のパフォーマンス向上を目指すこれまでにないプロジェクトが始動します。

FC琉球は脳科学の知見を活かして選手同士の連係強化を目指すプロジェクトについて10日OISTと覚書を締結しました。

脳と体の活動リズムがグループ内で一致する「同期性」を研究するトム・フロース准教授は、人とボールが目まぐるしく動くサッカーの中で選手同士のプレーにこの「同期性」があるかを解明します。

OISTトム・フロース准教授「波長が合うという表現は単なる比喩表現ではありません。最近の研究によると連携した動きをしている人達は脳の活動も同じであるということが分かっています。」

FC琉球小川淳史社長「(同期性の)メカニズムが解析されれば、少ない時間でもより効果的な連携を生み出すような練習メニューが生まれるんじゃないかと期待しています。」

プロジェクトでは来シーズンから選手の脳波のデータを集める予定で、将来的にはセットプレーなど連携プレーの精度向上などにつながることが期待されています。・トムフロース准教授が率いる研究チームが調査実施・脳波の計測方法の確立はこれから考えるそうです。

あわせて読みたい記事 ヤンバルクイナ

あなたへおすすめ! クマノミ 小 クマノミ 大きい