ハンガーストライキで南部土砂の埋め立て使用断念訴え
沖縄戦の激戦地だった本島南部の土砂を辺野古の埋め立てに使用する国の計画に反対し食事を取らずに抗議の姿勢を示すハンガーストライキが糸満市摩文仁で行われました。
去年に続き慰霊の日に合わせてハンガーストライキを行ったのは,遺骨収集ボランティアガマフヤーの具志堅隆松さんです。
2日目となる23日、追悼式を前に具志堅さんは本島南部の土砂の採取の計画をつくり、それを認めたことについて岸田総理大臣は戦没者と遺族に謝罪すべきと訴えました。
具志堅隆松さん「なぜみんなが反対しているのかということ、知ってもらいたいですね。戦没者に哀悼の意を表すために来ると思うんですけども、戦没者を海に捨てようとしていながら、哀悼の意を表すことができるものなのか。」
また沖縄戦跡国定公園内にある鉱山開発に対する措置命令を巡り、現在、県は採掘工事が可能となる合意案を受け入れる方向で調整しています。
この経緯を踏まえ、追悼式の終了後に玉城知事は具志堅さんの元を訪れました。
「私たちは私たちがやるべきことを自分たちで考えて県にもっていきますので、事務方から上げられたらしっかり判断をお願いします。」
玉城知事「わかりました。」
具志堅さん「県は県民にウチナーンチュに対して通すべき筋を通して、間違ってないことは裁判に負けてでも引き下がらない、そういう姿勢を沖縄県は見せてくれと。」
合意案に対する回答期限は23日までですが、県は慰霊の日に当たるため期限の延長を申し入れていて、具志堅さんは2日間のハンガーストライキを終えて24日あす県に対し改めて受け入れないよう要請することにしています。
あわせて読みたい記事