公開日

国運営の観光サイトで写真を無断掲載 撮影者「非常に悪質」

沖縄総合事務局の観光ポータルサイトで撮影者に無断で写真が使用されていたことがわかりました。写真からは署名が削除され盗用された写真家は「非常に悪質だ」として警察に被害届を出しました。

沖縄総合事務局が運営する沖縄文化・観光ポータルサイト「オキナワン・パールズ」。

このサイトに撮影者の許可を得ない写真が含まれていたことがわかりました。

青い海に伊是名城跡のある三角山の緑が映えるのは伊是名村にあるアハラ御嶽の写真です。

撮影したのは北海道のプロ写真家縄田頼信さんで、梅雨明け直後の沖縄の離島を訪ね、数多くの写真を手がけてきました。<引用:縄田頼信さんのホームページhttps://www.housendo.jp/index.html>

ポータルサイトで自身の写真が改変された上で盗用されていることに気付いたもので、オリジナルには左下の隅に手書きの「YORI」のサインと、右上に著作権者として縄田さんの名前を記載しています。

ところがポータルサイトに掲載された写真では、縄田さんのサインと名前が上下切り取られていました。

沖縄テレビの取材に対し縄田さんは「意図的なトリミングで、極めて悪質だ」として警察に被害届を出したことを明らかにしました。

沖縄総合事務局は写真は伊是名村から提供されたものとした上で、撮影者の許可の確認は十分されていなかったとして縄田さんや関係者に対し謝罪しました。

この問題を受けて4日、岡田沖縄担当大臣はしっかり善処させると述べました。

▽岡田地方創生担当大臣
「撮影者の許可の確認が十分にされないまま、サイトに掲載されていたということは、誠に遺憾であると存じます」

一方、サイトで使用する写真を総合事務局に提供した伊是名村は一部インターネットから取得したものだったことを認めました。

少ない職員で写真を集める中で期限や催促もあり、提供の際に写真のサイズを圧縮する必要があり、著作権のことを考える余裕もなく写真を切ってしまったと釈明しました。

故意ではなかったとした上で著作権を確認せず大変申し訳なく思っていると謝罪しました。

問題のサイトオキナワン・パールズは現在休止されていて、沖縄総合事務局は他の写真にも著作権侵害がないか調べ再発防止に図るとしています。

あわせて読みたい記事 ヤンバルクイナ

あなたへおすすめ! クマノミ 小 クマノミ 大きい