公開日

甘い香りの「フート―」 やんばるに実る

やんばるでは川のほとりで『フートー』と呼ばれる果実が実り甘い香りを漂わせています。

本部町伊豆味を水源とする大井川のほとりで風に揺れる黄色の実。東南アジアが原産の「フートー」の実です。

和名はフトモモ(蒲桃)。中国読みの「プータオ」が沖縄では「フートー」と呼ばれるようになりました。

フートーの実はバラのような甘い香りとりんごに似た食感が特徴で、ゼリーなどの香りつけに用いられるそうです。

▽男性
「コロコロ音しています。バラのにおいだね。割ってみますね。丸い種が入っている」

フートーの実はやんばるに流れる川の近くでよく見られ、10月ごろまで実をつけるということです。

あわせて読みたい記事 ヤンバルクイナ

あなたへおすすめ! クマノミ 小 クマノミ 大きい