公開日

いい夫婦の日 沖縄県民が結婚式・披露宴で”好きな”プログラムは?

11月22日、語呂合わせで『いい夫婦の日』にあわせて婚姻届けを提出する幸せなカップルの姿が見られました。2人の門出を祝う結婚式に関するアンケートの結果もあわせてお伝えします。

県外から移住してきた夫婦
夫「おとといぐらいに(婚姻届けを)書かせてもらって。せっかくだから今日出そうかなと」
妻「すごく嬉しいなと思います。お互い協力しあって幸せな家庭を作れたらなと思います」

関東出身の旦那さんと沖縄出身の奥さん
妻「もともと(付き合った)記念日が22日で。それでたまたまきょう。そのタイミングがいい夫婦の日で、みたいな」

那覇市ハイサイ市民課・石嶺優子担当副参事
「きょう、いま現在で那覇市に25件、午前中で婚姻届けが出ていまして通常でしたらだいたい5、6件になりますのでかなり多いかなと思っています。去年が日中28件ぐらいだったらしいので、きょうはかなりハイペース。おめでたい日なのでとても嬉しいです」

ことしのいい夫婦の日にあわせて、沖縄リゾートウェディング協会は県民の結婚式に関するアンケートを実施。

この中で沖縄の結婚式や披露宴で好き、またはずっとあってほしいと思うプログラムを聞きました。

回答数の多かった上位5つのうち「招待客が大人数でワクワクする」が5位。

4位は「気合いの入った親戚・友人の余興」です。

いまや余興の定番の1つとなった迫力満点のエイサーが3位と続き、

「とにかくにぎやか!」という回答が第2位に。

県外の旦那さんと沖縄の奥さん
妻「とにかく大人数。呼べるだけ呼んで盛大に祝うというイメージがあります」
夫「そんなに(県外と)違うんですか」
妻「余興とかが沢山あって。にぎやかなところは独特で楽しいかなと」

2位以下に差を付け1位に輝いたのは

沖縄のお祝いや祭りに欠かせないカチャーシーです!

県外の旦那さんと沖縄の奥さん
夫「すごく大人数でやるというイメージ。出し物とかを盛大にやるイメージがありますね」
妻「県外の結婚式と違ってみんなでカチャーシーを踊ったりとか、余興とかも沢山やるので新郎新婦だけじゃなくて、お客さんもみんな楽しめるイメージがあります」

招待客も一緒になって盛大に2人の門出を祝う沖縄ならではプログラムが県民に好印象をもたれています。

沖縄リゾートウェディング協会は新型コロナが流行して以降、結婚式を行わない人や参列人数が少なくなったことからこうしたアンケートを初めて実施。

今後様々なニーズに応えていきたいとしています。

沖縄の伝統的な披露宴から青い海・青い空に包まれるリゾートウェディングまで、パートナーとの愛を誓い支えてくれた人たちに感謝を伝えるお披露目のかたちは、式を挙げるカップルの数だけあるのかもしれません。

あわせて読みたい記事 ヤンバルクイナ

あなたへおすすめ! クマノミ 小 クマノミ 大きい