公開日

沖電工が水素燃料の普及目指す 脱炭素化社会の実現に向けた実証事業 

総合建設業の沖電工は、環境に配慮した脱炭素化社会の実現に向けて、水素燃料によるフォークリフトの運用をはじめとする実証事業に取り組み、沖縄県内で水素燃料の普及を目指します。

沖電工が実証事業として導入したのは燃料電池フォークリフトで、水素を燃料として二酸化炭素は一切排出しないクリーンな建築機材として注目されています。

運用にあたっては、水素を貯蔵する専用のモジュールや、簡易充填機などを必要とするため、沖電工では内閣府の補助金を受けて実証事業を進めているほか、水素の製造に取り組む「りゅうせき」などとも連携します。

沖電工 島袋清人社長:
水素社会というのはなかなか1社でできるものではありません。沖縄特有の地理的条件であるとかいろんなものがありますので当社だけでなくて県内の企業と一緒になって、水素、一緒にやっていければなと思います

沖電工は、今後、事業所の電力の一部を燃料電池によるFC発電機で賄うほか、那覇空港でも燃料電池車を導入するなど、水素燃料による脱炭素化社会の促進に取り組む事にしています。

OKITIVE公式インスタグラムはこちら!
OKITIVE公式インスタグラムはこちら!

あわせて読みたい記事 ヤンバルクイナ

あなたへおすすめ! クマノミ 小 クマノミ 大きい