公開日

学童疎開船・対馬丸の悲劇について子どもたちが学ぶワークショップ

戦争により多くの子どもたちが犠牲となった学童疎開船「対馬丸」の悲劇を次の世代に伝えるためのワークショップが29日、那覇市で開かれました。

那覇市国場の児童館で開かれたワークショップには、市内の小中学生およそ20人が参加しました。

このなかで子どもたちは、紙芝居アニメ「ふたつのランドセル」を通じて、太平洋戦争末期に同じ年代の子ども達などおよそ1400人が犠牲となった学童疎開船・対馬丸事件の悲劇について学びました。

Q対馬丸の話を聞いて
男の子:
お母さんとお父さんと会えなくなるのが、悲しいと思った

女の子:
毎日沢山笑って毎日笑顔でいるのが一番平和になると思います

このあと子ども達は、脚本家の宮本亞門さんが8月に那覇市で上演する演劇「生きているから~対馬丸ものがたり~」で使用する小道具の製作にも取り組みました。

対馬丸の記憶に触れた子どもたちは、命の大切さや平和な世の中にするために、自分たちができることについて考えを巡らせていました。

OKITIVE公式インスタグラムはこちら!
OKITIVE公式インスタグラムはこちら!

あわせて読みたい記事 ヤンバルクイナ

あなたへおすすめ! クマノミ 小 クマノミ 大きい