公開日

糸満大綱引きょう本番 朝から大綱づくり

旧暦8月15日の6日、糸満市では夕方に開催される伝統の大綱引に向けて朝早くから多くの市民が集まって綱作りが行われています。

沖縄の三大綱引きのひとつ、糸満大綱引は大漁や無病息災を祈り、毎年旧暦の8月15日に行われる伝統行事です。

大綱を当日の朝に作ることが特徴で、6日は朝早くから地元の中学生など多くの市民が事前に作った小綱を束ね、大綱に仕上げています。

糸満中学校3年生:
(Q参加するの初めてですか?)
初めてです。重いです

糸満大綱引行事委員会 上原裕常行事委員長:
多くの方が参加していただいているというのは、我々にとっては非常にうれしい限りですし、また、誇りに思います

大綱引に伴い、市内では交通規制が行われていて、糸満ロータリーから白銀堂付近は午後9時まで、糸満小学校付近は午後2時から午後5時まで車両の通行が規制されます。行事は6日午後2時から道ズネーが始まり、午後5時15分から大綱引が始まる予定です。

OKITIVE公式インスタグラムはこちら!
OKITIVE公式インスタグラムはこちら!

あわせて読みたい記事 ヤンバルクイナ

あなたへおすすめ! クマノミ 小 クマノミ 大きい