CLOSE

お知らせ

はいさい探究 | ICT教材を活用して沖縄の学校と企業をつなぐ

更新日:2024/12/17 (火) 12.07

取り組み紹介

2024/2/10  はいさい探究Fes(オンラインイベント)を行いました。(参加企業:大同火災海上保険株式会社様、沖縄ヤマト運輸株式会社様、丸正印刷株式会社様)

2024/8/28  那覇西高等学校様にて、探究学習の成果発表会を行いました。(参加企業:琉球ダイハツ販売株式会社様)

2024/9/17  具志川商業高等学校様にて、探究学習の出張授業を行いました。(参加企業:丸正印刷株式会社様)

2024/9/24  興南中学校様にて、探究学習の成果発表会を行いました。(参加企業:株式会社沖東交通様、沖縄ヤマト運輸株式会社様、日清医療食品株式会社様、沖縄テレビ)

2024/10/11  具志川商業高等学校様にて、探究学習の出張授業を行いました。(参加企業:沖縄ヤマト運輸株式会社様)

2024/10/12  はいさい探究Camp(オンラインイベント)を行いました。(参加企業:株式会社沖東交通様、琉球ダイハツ販売株式会社様、沖縄テレビ)

2024/11/29  具志川商業高等学校様にて、探究学習の成果発表会を行いました。(参加企業:沖縄ヤマト運輸株式会社様、丸正印刷株式会社様)

2024/12/3  西原高等学校様にて、探究学習の出張授業を行いました。(参加企業:大同火災海上保険株式会社様)

はいさい探究について

「はいさい探究」とは、探求学習をサポートするツール「TimeTact」を開発している株式会社StudyValleyと沖縄テレビが連携して行う高校生の学習支援の取り組みです。

はいさい探究では、ご参加いただいた地元企業が実際に抱える課題を教材として提供します。
高校生は、企業の抱える「活きた課題」に取り組み、自分なりの解決策を導き出す力を育んでいきます。また、この学習を通して、社会の一員として活躍する自分の姿を想像したり、地域の魅力、地元企業の事業内容や取り組みを知ることにもつながります。

▲クリックで動画再生

企業・学生参加型のオンラインイベント「はいさい探究CAMP」

▲クリックで動画再生

はいさい探究 学生による探究成果発表会

探究学習とは?

探究学習フロー2

探究学習(総合的な探究の時間)では課題発見から解決までの能力や自己理解に重点が置かれる学習で、社会で求められる力の育成を目指します。
探究学習は、2022年4月から高等学校において必修化されました。

私たちが取り組むこと

探究学習フロー1

「活きた課題」を学校に提供
探究学習に欠かせない社会の「活きた課題」を沖縄県内企業から学校に提供します。
授業を通じて活きた地域の課題に高校生が取り組むという社会に開かれた学びを実現します。

ICT教材に県内企業を掲載
授業で使用するICT教材に、企業の事業内容や日々取り組んでいる課題を掲載します。
企業や地域の魅力について早い段階で知ってもらい、若者が地元で仕事・生活していくモデルケースを示すことができます。

生徒・教員の両方をサポート
本プロジェクトは、株式会社StudyValleyが開発画するEdTechプラットフォーム「TimeTact」を最大限活用することで、生徒・教員両方の面で探究学習をサポートし、企業にとって負担の少ない形で探究学習を進めます。

参加企業の皆様

琉球ダイハツロゴ

2024年版 はいさい探究告知CM

詳しくはこちら

Study Valleyのホームページ
https://www.studyvalley.jp/

お問い合わせ

沖縄テレビ メディア企画部
media-kikaku@otv.co.jp

SHARE

facebook twitter

OKITIVE

沖縄テレビ番組