
読谷村にオニバー(^^)/
沖縄の民具を中心に、やちむんや琉球ガラスなど丁寧に作られた手仕事の品を扱う「りゅう」と、古道具と古家具のお店「PEBBLE(ペブル)」にお邪魔しました。
沖縄に降り立った1人の外国人。
端正な顔立ちをした彼は沖縄が好きで何度も訪れているという。
彼が見たいのは「リアル沖縄」。
ガイドブックに載っているような観光地ではなく、地元の人が集まる場所、地元の人がよく食べるものを体験したい。
何より「ウチナーンチュ」と触れ合って、話をしてみたい。
そんな彼と沖縄を散策するのは沖縄の「チュラカーギー」。
でも、美人だけどどこか天然・・・ 彼にリアル沖縄を見せてあげる立場ながら実は良く分かっていない場面も!?彼の方が詳しいなんてことも!?
彼の様々な「W」を検証・体験すべく、沖縄のMONDE(仏語で“世界”の意味)を 「ALKER(歩くにerをつけた造語)」していくこの企画。
2人が県内各地を訪れ、地元の人と触れ合い、沖縄の魅力を体験していくのだ。