
郷土劇場 芸能の広場
毎月第3水曜日 13時50分~
次回 2025/04/16 (水) 13時50分〜14時47分(毎月第3水曜日 )
番組紹介

郷土劇場誕生当時、放送時間はいつも銭湯が空っぽだった! 立法議院選挙の演説会は番組放送時間を回避した。
郷土劇場は沖縄の肝心(ちむぐくる)、沖縄アイデンティティーを60年以上に亘って守り伝え続けてきた。
基本コンセプトは郷土芸能文化の継承発展。郷土芸能文化の核は肝心(ちむぐくる)、志情(しなさき)です。
全国のテレビ局の中でも、レギュラー番組で方言の番組を編成している局は極めて異例。
1959年11月の開局の翌年に水曜劇場として放送を開始し、2025年2月20日には満65年を迎えました。皇室アルバムと並び日本一の長寿番組です。
[OTV Kyodo Gekijo]
Kyodo (Motherland) Gekijo (Theater), a programme by Okinawa Television (OTV), aspires to pass on and preserve the Okinawa traditional performing arts, and Okinawa chimu gukuru (compassion) and our identity. It has been aired over 65 years, the longest show in Japan that is produced in the local language.
2025/4/16(水) 第2544回 糸車(乙姫劇団)【後編】

2025年4月16日放送「糸車【後編】」
郷土劇場 時代人情劇「糸車」(後編):乙姫劇団
放送日:1998年9月16日(水)10:00~10:55
【あらすじ】
崎山殿内の嫡子・タルガニ-、心優しい男ながらもなかなか縁談がうまく進みません。
そんななか、タルガニが、釣りへ出かけると偶然、男に捨てられ、崖から身を投げようとする身重のチラーを助けます。
助けられたチラーは、そのまま産気づき、タルガニの家で、子どもを出産しました。
そこから5年後。。。
幸せに暮らすチラー親子と、崎山殿内(どぅんち)のみなさん。
そんな 幸せな時間を過ごすチラーのもとに現れたのは、5年前にチラーを捨てた最低な男カナーでした。
そこから、崎山殿内(どぅんち)の家族と、チラー親子の運命の歯車が動き出します・・・
小島伸太郎氏作・時代人情歌劇「糸車・後編」もお楽しみに。
【配役】
崎山殿内のアヤー:兼城道子/長男・樽金:中曽根律子/長女・乙鶴:波夕子/夫・思亀:平岡悦子/うんちゅう:島静子/妻:藤村幸子/石比屋加那:曾根時子/妻:嘉陽田早苗/カミジャー:長嶺瑞稀/町田殿内のアヤー:佐和田君枝/娘マカトゥー:佐久本八重子/上役人:玉木初子・渡慶次貞子/築佐事:仲里松子・伊舎堂千恵子/かってぃぬ前:間 好子/下男:真栄城洋子/下女:岡里子/町田殿内の下女:金城初枝/唄・三線:西江喜春・玉城正治
ご意見、ご感想
E-mail : kyougeki@otv.co.jp
ハガキ:〒900-8588 沖縄テレビ 制作部「郷土劇場」