エンタメ,おでかけ,ソロ活,テレビ,自然
アウトドアの必須スキル!キャンプの撤収術

キャンプの朝は出来ればのんびりと過ごしたいものですが、チャックアウト前にテントなどの撤収作業にとりかかる必要があります。
今回はキャンプの後片付けを素早くするためのコツや撤収時のポイントをご紹介します。
目次
スムーズな撤収には順番が大事!
朝起きてからチェックアウトまでの時間でテントやキャンプギアの片付け、洗い物、朝食などやることは結構あります。
できるだけ無駄を省いて効率よく片付けるためには「手順」が重要です。片付けが苦手という方はぜひ参考にして下さい。

手順①「テントやシュラフを天日干しする」
撤収に時間がかかるものからまっさきに取り掛かると楽です。
テントやシュラフは朝露でぬれたり、寝汗で多くの湿気を含んでいたりしています。そのまま収納してしまうとカビが発生する原因にもなってしまうので晴れていたら必ず天日干しするようにしましょう。

ドームテントの場合は逆さにして木などに立てかけておくと、テントの中のゴミや砂を外に出せるので一石二鳥です。

手順②「朝食は食器を汚さないように」
キャンプの朝にゆっくりコーヒーを飲んで過ごすのも素敵ですが、なるべく洗いものを少なくする工夫をしておくと後片付けがスムーズにできます。
朝食はワンプレートの上に、ラップを広げて食べると皿を汚さないのでおススメです。


手順③「タープは最後のほうで片づける」
朝食を終えるとテーブルやコット、食器などを片付けていきますが、その時に雨や日差しから守ってくれるのがタープです。急に雨が降ってもキャンプギアを避難させることができますし、日陰で休みながら撤収作業ができるのでタープは帰る直前に片づけるのをおススメします。


手順④「小物はカゴや箱にグループ分け」
食器やカトラリー類、消耗品などの小物はカゴや箱にグループ分けしてまとめておくと便利です。使い終わったアイテムは、その都度しまうようにすると朝バタバタしなくて良くなりますよ!


ちなみに私はLEDライトやランタンは1つの収納ケースに入れています。

どうしてもキャンプの撤収は面倒くさくなってしまいがちですが、使った後はこまめに片づけたり、効率よく撤収したりすることで時間と心にゆとりが生まれます。
チェックアウトの時間を気にして焦って片付けると忘れものをしてしまう恐れがあるので計画的に片づけて、気持ちよく家路につきましょう!


また大事なことは「来た時よりも美しく」の精神です!
落ちているゴミなども拾って綺麗にしてから帰りましょう!!!


見逃し配信
あわせて読みたい記事