エンタメ,テレビ
島田秀平が教える今年(2023年)の干支、手相、運気のあがる植物!
2023年3月18日(土)から25日(土)にかけて九州・沖縄で放送された「島田秀平のOKINAWAトク旅」。
島田秀平さんと熊切あさ美さんの2人が番組名の通り、沖縄のトクするスポットや運気が上がるパワースポットをめぐる旅に出ました。
今回は、番組内で訪れた先々のちょっとおトクな情報を島田秀平さんがご紹介します。

今年の干支で運気アップ!

那覇市にある「波上宮」を訪れた二人。熊切さんのおかわり参拝を待つ間に、島田さんが教えてくれたのは?

今年はですね、「癸卯(みずのとう)」の「卯」の年といいまして、終わりと始まりの年。何かを始めるとすごくいい年といわれてまして、今年に何か始めておくと2年後に花開くという風にいわれてるんですね


2023年はうさぎ年ですけども、うさぎの「卯」という漢字の真ん中に点を2個つけると卵っていう字になるんですね



昔からうさぎの「卯」は卵に通じるなんていわれていまして、今年卵を産んでおくと、金の卵になって2年後に花開く。来年は辰年、再来年は蛇、巳年ですよね。卵が来年立ち(辰)上がって巳(身)になるという


こんな風にいわれてますんで、ぜひ皆さん何か始めていただきたいというふうに思います
これが聞きたかった手相のお話!
那覇市にある隠れ家的なお店「Bird’s Eye」。バーベキュー体験をした二人は、お腹もいっぱいになったところで、島田さんが手相を見てみることに。


あ、ちょっと手相見ます?

お願いします!うれしい!


これ、ちょっとわかりますかね?
これね縦線、中央に縦線がピーって

これ、前なかったんですよ!

え?あ、そう!

ここ最近です


手の中央の縦線っていうのは「運命線」といって、社会で成功するんで別名「成功線」っていうんですよ。これがしっかりある


最近できたんでしょ?

はい

やっぱりさ、最近仕事の調子いいじゃない
仕事運めちゃくちゃ上がってんじゃないですか?
あとこれ、「運命線」から斜めにピーって出るこの斜めの線ね。めちゃめちゃ長いんですけどこれ「人気線」

そんなの出てます?うれしい!


このお仕事も向いてるし、別名「モテ線」っていうので、実はめちゃめちゃ今モテてんじゃないですか?

それがなんか、最近モテるようになったんですよね


どんな人が多いの?

ちゃんとした人が来るんですよ

それは熊切さん自身がすごく成長したから、近寄ってくる方達もそういう方たちってことで。他人って自分を映す鏡だからね


熊切さんはやっぱり切り替わりっていう線がたくさんあったんで

切り替わり?どれですか?

ちょっと分かりづらいんですけど。結構ね線が多くてシワシワなんです


そうなんです
年かなと思ったけど違うんですか?

これは意味があって、線の数が多いってことは、心のアンテナの数が多いことで感受性豊か。あともっというと、気にしすぎちゃう

わかる!
それは昔からそういうとこあるんだよね

あと「ボランティア線」もあって、周りが盛り上がるんだったら自分は後回しにしちゃうという線もあったりするんですよ

あります


だからもっと素直になって、自分の中で重荷だなって思う人はきれいさっぱり今年は切り捨てるっていう。良いものを呼び込みたかったら、まずは手放さないとスペースができないわけですよ

なるほどね

せっかくいい出会いがあるのに気づけないんですよね


いま手相で相性の話が出ましたけど、今後覚えておいてほしいのが「感情線」なんです。上から「感情線」、真ん中が「頭脳線」で「生命線」ってあるんですけど、「感情線」がその人の恋愛傾向を表すんですよ


たとえば短いと熱しやすいとか、長い人は奥手で慎重派とかね。で、上がれば上がるほど恋愛体質だというんです


で、長さや角度が自分の「感情線」と似ていれば恋愛傾向が近い。つまりストレスが少ないので相性がいいといえるんですね

じゃあ相手の「感情線」を見た方がいいんですね?


なんならこの自分の「感情線」とかフィルム作っといて、男性に会うたびに「すいません失礼します」みたいに

いやだ(笑)


あともう1個いえるのが、手相って線だけじゃないんですよ。手の柔らかさもすごく大事で、なぜか統計的に手が柔らかければ柔らかい人ほど金運がいいっていうデータもあるんです。だから私はお金を持った男性がいいんですという場合は、全員と握手して一番手が柔らかい人を捕まえる

あははは(笑)
手の柔らかさ感じたことなかった!

皆さんちょっと得しましたねぜひ参考にしてみては?
植物の力をかりて運気アップ!
名護市にある超有名な最強パワースポット。その名も「ヒンプンガジュマル」にやってきました。


なんとねこのガジュマル、樹齢300年のガジュマルだそうです。多くの幸せを呼ぶ「多幸の木」とか、幸せを呼ぶ木ともいわれているそうです

立派すぎます


ガジュマルって、歩くとか動くなんていう伝説もあるんですけど、たくさん根が出てきて動いているように見えるんじゃないかって説もあるんです

そのぐらい力強く。生命力めっちゃ感じますもん


樹木の「木」、これはね気持ちの「気」に通じるなんて話もあるので

やっぱり観葉植物とか部屋に置いた方がいいですか?

縁起がいいなんて話ありますね

私、ちゃんと水をあげて日にも当てているんですけど、すごい枯れるんですよ


ああこれね、かわいそうなんだけれども、枯れてしまうのは悪い気を吸ってくれたなんて話があるので

なるほど

枯れてしまうと良くないから、新しく取り替えてどんどん繰り返していくと、急に枯れなくなってくるっていうのもある


おすすめはやっぱり玄関なんか非常に良いといわれてますよね。植物が悪い気を吸ってくれるフィルターの代わりをしてくれるって話があるんですね

じゃあ玄関に置いてないんで、玄関に置きます

あと、ガジュマルなんかは葉っぱが丸いんですよ。なので安心とか安定とか縁を結ぶなんて意味があるので、リビングとか寝室とかゆったりしたい場所に置くといいといわれていますね


逆に仕事とか勉強頑張りたい人は、仕事運が上がるっていわれてるのでギザギザした葉っぱの観葉植物

へえ


頑張りたい場所にはギザギザした葉っぱ。ゆったりしたい場所には丸い葉っぱの植物がいいといわれてますね

これはめっちゃためになりますね

あわせて読みたい記事