公開日
OTV報道部

OTV報道部

ゆいレール駅員不足で巡回方式の駅を拡大 介助が必要な乗客はどうする?障害者支援団体が懸念

観光客や多くの県民が利用している沖縄都市モノレール・ゆいレールは、人材不足により駅に常駐する駅員の確保が難しくなっている。このため、一部の駅を巡回で管理していて、この運用をさらに拡大する方針を決めた。

駅員不在の時間が生じることに障害者の支援団体などからは懸念の声が上がっていて、沖縄都市モノレールは協会などの意見を聞きながら導入に向けた調整を進めている。

延伸により常に駅員が不足 2021年から巡回方式の運用

沖縄都市モノレールでは2019年の10月に首里駅から浦添市前田のてだこ浦西駅まで4.1キロの区間が開通、新たに4つの駅が開業した。

始発のあさ6時から終電の深夜0時ごろまで、那覇空港駅からてだこ浦西駅まで19ある駅を運営するためには60人以上の駅員が必要だが、採用が追い付かず、延伸開業からおよそ3年半、常に駅員が不足している状況が続いている。

こうした中、沖縄都市モノレールでは2021年12月から、1人の駅員が石嶺駅と経塚駅を2時間から3時間おきに移動する巡回方式での運用を始めた。

沖縄テレビ 松本早織 記者
「巡回方式をすでに導入している、てだこ浦西駅のインターホンです。ボタンを押すことで係員を呼び出すことができ、耳が不自由な方には筆談でも対応しています」

駅員が不在の間の問い合わせは、インターホンで対応。

石嶺駅と経塚駅で巡回方式を導入したことで、人員の不足はいくぶん解消されたものの、依然として必要な数には3人足りておらず、新たに市立病院前駅と儀保駅でも巡回体制を取る方針を決めた。

石嶺駅と経塚駅で最初に巡回方式を導入したのは、介助が必要な車いすの利用者がほかの駅と比べて少なかったことが理由で、市立病院前駅と儀保駅についても同様の理由で決めたと説明している。

これまでも介助が必要な乗客には、駅のホームに上がることや、乗り降りをサポートしていて、乗車の予定時刻を電話で連絡してもらうことで駅に上がるエレベーターからの介助にも対応できると呼びかけてきた。

障害者団体 「人手不足は理解できるが、わかりましたとはいかない」

今回の件について、2023年3月末に沖縄都市モノレールから説明があったという県視覚障害者福祉協会は、「無人となった駅にいつ障害者が訪れるかわからず、困る人も出てくるだろう」「人手不足は理解できるが、わかりましたというわけにはいかず、公共交通機関としての役割を果たしてほしい」として4つの障害者団体と共に対応の見直しを求めることにしている。

市立病院前駅と儀保駅での巡回体制を始めるのを前に、沖縄都市モノレールは2023年4月14日、障害者団体と実際に駅を視察して意見を聞くことにしており、それを踏まえて今後開始の時期などを決定したいとしている。

あわせて読みたい記事

HY 366日が月9ドラマに…

あなたへおすすめ!