暮らし
差別と偏見にさいなまれハンセン病患者が逃れた島 写真を通して私たち社会に訴えたいこと
ハンセン病患者に対する隔離政策が続いていたころ、患者らが逃げた無人島がある。
その島にフォーカスをあて写真を撮るフォトジャーナリストに取材した。
焼き討ち・迫害に直面し、無人島に逃れた
沖縄県内にひっそりとたたずむ無人島。
ここには差別と偏見にさいなまれたハンセン病の負の歴史が刻まれている。
この無人島を撮影するフォトジャーナリスト小原一真(おばら かずま)さん。
フォトジャーナリスト 小原一真さん
「国が怖い伝染病であるという誤った認識を広げたことによって、1930年代に焼き討ちにあったり迫害に直面した患者さんたちが無人島に逃れたんですね」
周囲300mの小さな無人島。かつてハンセン病の患者が逃げ込み、多い時はおよそ40人が住んでいた。
フォトジャーナリスト 小原一真さん
「病気の治癒の対象となる人たちが、無人島で生活しなければいけないっていう中で、全くそれに対応できるという環境なんてないわけですよね。(外の世界が)見えなくなることによって、安心感を得ることができる環境だなとすごく感じました。森の中に入ると、外が一切見えないんですよ」
1931年、日本はハンセン病患者を強制的に隔離する法律を打ち出した。
この強制隔離政策の下では、ハンセン病患者は子どもを作ることが許されておらず、子どもを生みたい人はその島に逃げて、出産を迎えていたという。
感染への恐怖以外のものを覚えた人への恐怖というもの
小原さんはこれまで、戦時下のウクライナでシャッターを切ってきたフォトジャーナリストだが、新型コロナウイルスの感染拡大により差別が生まれ、社会が分断したことがきっかけでハンセン病の歴史について知りたいと考えた。
フォトジャーナリスト 小原一真さん
「僕がコロナの撮影を行った最初が、2020年4月からの無症状者と軽症者の療養施設ですね。その時から患者さんへの差別というのがすごく大きくて、通常ケアされるべき人にも関わらず、その人たちを(部屋で隔離されているから)撮ることができなかったです」
すでに2020年の3月、4月時点で、コロナ感染者だけでなく看護師も含めてバスに乗られないという報道があったり、いわれもない差別的な言葉を投げかけられたりするというようなことが情報として伝わっていくなかで、「社会全体が感染することに対しての恐怖よりも人への恐怖というものを覚えた」と小原さんは語る。
沖縄県内でも差別により仕事をやめたいなど悲痛な声が上がっていた。
医療従事者へのアンケート
「差別的な対応をされるととても悲しくなり辞めたくなる。実際、コロナが落ち着いたら
辞めようと思っている」
小原さんは、「なぜ病気を抱えている人に対して隠すということをしなければいけないのか。おかしいと思わざるをえない」と疑問をいだき、ハンセン病のことを自分自身も学んでみたいと思ったそうだ。
変形した指はポケットに入れて街の中を歩いていた
1940年代には治療をすれば治る病気になっていたハンセン病だが、国は強制隔離政策を1996年までおよそ50年も続けてきた。
2001年、ハンセン病患者に対する国の誤った隔離政策は憲法違反と認めた判決が出たものの、根強い差別と偏見により、現在もハンセン病を患っていた回復者やその家族の中には、出生地やハンセン病であったことを隠しながら生活する人がいる。
2023年9月2日、ハンセン病回復者であることを社会に告白し、ボランティアガイドなどを務める平良仁雄(じんゆう)さんの自宅に、小原さんの姿があった。
フォトジャーナリスト 小原一真さん
「仁雄さんの手とか身体っていうのをちゃんと記録として残したいです」
写真に収められていたのは、ハンセン病の後遺症で曲がった平良さんの手だ。
「昔はね、特に人前で座るときは、こういう変形した指はズボンのポケットに入れて、街の中を歩いていました」と話す平良さんの言葉を、小原さんは聞き逃していなかった。
フォトジャーナリスト 小原一真さん
「ハンセン病のことを何も知らない人たちにとって、この写真を見ただけでは、これまで仁雄さんが(変形した指を)見せてこなかったっていう理由が伝わらないのかもしれないと思って」
小原さんは、「ポケットに手を入れているところの写真と、変形した指の写真が2枚あることによって、この写真の意味というのがもっとしっかりと伝わるかもしれないのでは」と平良さんに提案した。
共有しないことで自分とか家族が守られているのはおかしい
ハンセン病患者が差別を恐れ、生きる尊厳を守るために逃れた無人島。
回復しているのにもかかわらず、いまもなお何かを隠しながら生きるハンセン病回復者。
「隠れて生きることが安心に繋がる」
差別により生まれるこうした行為はあってはならないものだと小原さんは言葉を強める。
フォトジャーナリスト 小原一真さん
「見えづらくなることを当事者の人たちまでもが望まないといけない社会というのが作りだされてきちゃっているんですよね」
小原さんは、「病気や痛みを隠して、他者に見せないことや、自分が痛いと思っていることを他者と共有できない、もしくは共有しないことによって自分や自分の家族が守られるというのは、すごくおかしいと思わなくちゃいけない」とも語る。
誰かが隠れて生きざるをえない社会を生み出しているのは、私たち一人ひとりの理解不足なのではないかと、小原さんの作品は問いかけている。
撮りためた写真は今後、東京や沖縄愛楽園で写真展をひらく予定だ。
あわせて読みたい記事