コラム
無邪気な質問にタジタジ 小学校でのキャリア講演【小林美沙希のみさきいろ】
目次
神奈川の小学校からキャリア講演の依頼
ことし4月のこと。
大学時代にアルバイトをしていた店の後輩から久々に連絡がありました。
「いま小学校の教員をしていて、キャリア教育の時間にアナウンサーの仕事について講演をしていただけませんか?」
とのこと…!
子どもたちが将来のことを考えるとき、アナウンサーやテレビ局に少しでも興味を持ってもらえるのならぜひ!とせっかくの機会なのでお受けすることにしました。
最初はメールなどの文章のみでやり取りをしていたのですが、久しぶりの連絡がなんだかちょっと照れくさくて、後輩相手なのになんとなく敬語になってしまいました。
みなさんもそんな経験、ありますか?
ただ!
オンラインでつなぐリハーサルも兼ねて、お互いの顔を見ながら打ち合わせをしたら、すっかり大学時代に戻ったかのように気楽に話すことができました。
やっぱり“顔が見えるコミュニケーション”って大切ですね。
今回の講演ではアナウンサーという仕事について、そしてその仕事に就いた経緯や、必要な力は何かについてお話することになりました。
小学校での読み聞かせなどは経験がありますが、自分の仕事について話をするのは初めてでどうしたら伝わりやすいのか、実際に話しながら練習を重ね…
今月19日にオンラインで講演をしました。
いざ講演!
当日、本当はスタジオなど“テレビ局っぽい”ところからオンラインでカメラを繋ぎたかったのですがあいにく空いておらず、会議室から伝えることに。
この日初めて子どもたちの顔を見るのでドキドキしながら待っていたら、「こんにちはー!」と元気にあいさつしてくれました。
今回は6年生に向けてお話しました。
神奈川と沖縄という、遠い場所をオンラインで繋いでの講演になりましたが、一生懸命メモをとったり、頷いたりしながら真剣に話を聞いてくれました。
最後に質問コーナーを設けたところ、想像していた以上に多くの子が質問をしてくれました!
「誕生日はいつですか?」
「今日の仕事は何時までですか?」
といった質問から…
「アナウンサーをやっていて一番うれしかった経験は?」
「一番辛かったときは?」
など、積極的に質問してくれました。
なかでも驚いたのは、
「年収はいくらですか?」
なんと…!!
私が小学生のころは、そんなことは全く考えていなかったと思います。
とっさにうまく答えられず、
あたふたしながらちょっとぼんやりした回答をしてしまいました…!
ほかにも
「仕事が辛いと感じたときにやっているメンタルケアはありますか?」
なんて質問も。
メンタルケアというほどではありませんが私が心掛けているのは、大変だな、疲れたなと思ったら、よく食べて、しっかり寝ること!
そして体が休まったら、好きなことに熱中すること!
とにかく自分のことを大切にしてあげてください、とお話しました。
日々仕事に追われていると、休めないタイミングももちろんあると思いますが…
何かリフレッシュできる自分なりの方法を見つけることが、元気に過ごすコツだなと感じています。
今回子どもたちから色々な質問をしてもらったことで、私自身もアナウンサーという仕事についてから、これまでを振り返る良いきっかけになりました。
講演を通して、子どもたちがテレビ局に少しでも興味を持ってくれたらうれしいなと思います。
アナウンサーとしての仕事
沖縄で暮らすアナウンサーとして、毎年6月は特別な月です。
沖縄戦の組織的な戦いが終わった日とされる6月23日の『慰霊の日』。
この日は沖縄県が条例で定める公休日にもなっています。
糸満市の平和祈念公園にある『平和の礎』には
沖縄戦などで亡くなった24万人を超える犠牲者の名前が、国籍や軍人・民間人を問わず刻まれていて、6月23日はとくに多くの人が足を運び、手を合わせます。
私も毎年取材で足を運びますが、戦争を体験した世代の方から、孫、ひ孫の世代まで…
家族連れでいらっしゃる方も多い印象です。
ただ、年々戦争体験を直接語れる人が少なくなってきていることを感じていて、『戦争を次の世代にどう伝えていくか』が大きな課題となっています。
今年は慰霊の日に向けて、ひめゆり学徒隊の戦争体験を伝える『ひめゆり平和祈念資料館』を取材しました。
ひめゆり平和祈念資料館 開館35周年 平和の砦 これまでの歩みと現在の取組(沖縄テレビ)2024/6/14
開館から今年で35周年ということで資料館のあゆみと、現在の取り組みとして「先生たちが伝えるためのワークショップ」を取材しました。
ワークショップの内容は若い世代でも分かりやすいように工夫されていて、ただ話を聞くだけでなく“考える”きっかけを作ることが大切だと感じました。
戦争がいかに悲惨なものであるか、平和がいかに尊いものであるか…。
私もこれまで沖縄戦を体験した方から聞いた話をしっかりと胸に刻みながら、今度は自分が次の世代への伝え手となれるよう努力していきたいと思います。
沖縄テレビでは慰霊の日の6月23日(日)午前11時59分~
平和祈念公園で執り行われる『沖縄全戦没者追悼式』の模様を生中継でお伝えします。
ぜひご覧ください。
沖縄全戦没者追悼式のアーカイブはコチラ
あわせて読みたい記事