エンタメ,テレビ,占い
琉球風水志シウマが教える!受験シーズン到来!勉強がはかどる風水術

心(くくる)を揺さぶるトレンド情報をくくってお届け!ククル
~ 今回は人気占い番組にも出演する、琉球風水志 シウマさんが登場!~
★風水で勉強の効率アップ!

―― 受験シーズンなので、受験の運気をアップする方法について教えてください
シウマ
ちょうど受験シーズンということで、受験というとまず勉強ですよね。
琉球風水的な方位を使うと、勉強するときに北を向いて勉強すると、学んだことがちゃんと身になり、知識として記憶に残りやすいという方位のエネルギーがあります。ですので北を向いて勉強をすることをおすすめします。

シウマ
どうしても物理的に北を向いて勉強することができない場合は、勉強するときに目の前をごちゃごちゃさせないこと。いろいろな教科の教材や参考書を置いて勉強するのではなく、やる教科ごとにその一つだけ。数学を勉強するなら数学、国語を勉強するなら国語とか、ちゃんと区別してその専門に特化した方がいいです。
区別をするというのは受験の戦いかたの一つとしてプラスに働くので、自分が勉強してる視界から余計なものを外すというのも、勝負運を高める方法に繋がります。

シウマ
あと、僕は数字を使った開運術が得意なので、25分単位で勉強するのがおすすめです。
「25」という数字は、答えがあるものにものすごく強く、ミスを嫌うという気質があり、エリート思考という特徴を持っています。
25分勉強して10分でも5分でも休憩し、また25分勉強するという方法がいいと思います。
―― ちなみに25分勉強法は、仕事でも効果があるんでしょうか?
シウマ
はい、仕事にも置き換えられます。資格取得とか免許取得とかの勉強もそうですし、企画書に集中したいというときにも効果的です。いろいろほかの教材をおかないというのも共通していて、目の前はごちゃごちゃさせないほうがいいですね。

シウマ
カラーも受験のときに使えるカラーというのがあるんです。
三つあります。ブルー、イエロー、レッド。
ブルーが冷静さを高めて、落ち着いてしっかり物事を判断することができるというカラー。

シウマ
イエローは集中力がすごく高まるので、向き合ってる物事に対して集中できるということと、イエローは「身になる」という特徴ももっています。

シウマ
レッドはもうそのままです。勝負強さ。戦いに行くときには、レッド。勝負運を高めてくれます。特にレッドに関しては、目に見えないところの方が理想です。普通に文房具の中に入れていればいいと思います。
この三つのカラーを文房具で使うとすると、ペンの色がブルー、消しゴムのカバーがイエローとか。あとは3色ペンとかでいいんじゃないかな。テストで使わなくてもそれを筆箱に入れておくとか。筆記用具で活用した方が一番色に関しては持ちやすいかなと思います。

シウマ
商売的にもなっていますが、受験シーズンがくると「カツ」とか、「落ちない」とか、昔から言われてるダジャレを使った縁起物とか、そういうものも取り入れるとこれも勝負運を高めることに繋がります。
なので受験シーズンに出てくるものを、取り入れられるものは一つでも取り入れるといいと思います。

あわせて読みたい記事