SDGs,暮らし,沖縄移住
沖縄移住5年目!ゴミを拾っていたら劇的に人生が変わった5つの生活変化。ゴミ拾いダイバー東 真七水のビフォーアフター!
目次:沖縄移住5年目!ゴミを拾っていたら劇的に人生が変わった5つの生活変化。
■ 沖縄移住で5つの生活変化
■ なぜ私は沖縄移住したのか?
■ 01.沖縄移住では車が必要!?
■ 02.沖縄の気候は暖かい
■ 03.沖縄移住と言えばやっぱり海!
■ 04.沖縄移住してお酒が強くなった!?
■ 05.沖縄移住したら人目が気にならない!?
■ 最後に…私の沖縄移住は…
【別記事】ゴミ拾いダイバー東真七水その他の記事
【別記事】その他 沖縄移住記事はこちら
04.沖縄移住してお酒が強くなった!?

昔はお酒嫌いだったのに、泡盛まで飲めるように!お酒を嗜めるようになった♪
沖縄県に住まれる方々は、とにかく飲み会好きな方が多いです(笑)。
沖縄には定期的に集まる「模合(モアイ)」という文化があり、お酒を飲みながら親睦を深めることが目的です。
そのためのせいか、他府県よりもお酒好きな方が多く、朝まで飲むこともありますし、お誘いして頂くことも多いです。
なので、移住者で飲まれる方ももちろん多いのですが、沖縄で生まれ育った「ウチナーンチュ(沖縄県出身を表す方言)」の方々の飲みべが特に高いと感じています!
私自身もそんな飲み会に参加していく中で、いつの間にか、「焼酎美味しいかも…」「日本酒美味しいかも…」「泡盛美味しいかも…」と感じるようになっていきました。
そしてとても素敵だと思うのが、沖縄の方々は本当に楽しそうにお酒を飲まれるというところです。私もついつい一緒に飲んでしまうので、お酒がすっかり強くなった気がします♪
あと、県外の方によく聞かれる質問が、「沖縄って美味しいお店あるの?」です。
食文化が異なるので心配される方が多いようですが、個人的に美味しいお店はたくさんあります。また、リーズナブルなお店が比較的多いです。
私は今までに、奈良、バンクーバー(カナダ)、東京に住んでいたことがあるのですが、正直いって食生活は今までで一番満足しています♪
あわせて読みたい記事