公開日
LOVELETTER WORKS 株式会社<br />ゆーりんちー

LOVELETTER WORKS 株式会社
ゆーりんちー

沖縄スイーツの新定番!?沖縄素材入りの”餅” 生でも巻いても揚げてもプルっプルっでとろっと食感「琉球牛乳餅」(那覇市)

琉球牛乳餅_那覇

みなさんは、那覇市第一牧志公設市場にどのようなイメージをお持ちですか?

一般的には「沖縄らしい食材が買える場所」「沖縄グルメを堪能できる場所」というイメージが強いかもしれませんが、実はそこにはスイーツが楽しめるお店もあるんです!

今回ご紹介する「琉球牛乳餅」は、那覇市第一牧志公設市場に仲間入りした沖縄スイーツ テイクアウト専門店。その名のとおり、お餅をメインとしたスイーツを堪能できます。

※掲載情報は取材時(記事掲載時)の情報となります。各スポットの最新情報は公式サイト・SNSなどをご覧ください。

那覇市第一牧志公設市場の外にある小さな沖縄スイーツ店「琉球牛乳餅」

琉球牛乳餅_那覇

琉球牛乳餅は那覇市第一牧志公設市場の外、お店がならんでいるとおり沿いにあります。

国際通りからアクセスする際は、ドン・キホーテ 国際通り店の横にある「市場本通り」をとおるのがおすすめです。徒歩3分ほどで到着します。

専用駐車場はないので、車で訪問する際は近くのコインパーキングを利用しましょう。「アップルパーク松尾2丁目第1」「タイムズ那覇まちぐゎ―」などがあります。

琉球牛乳餅_那覇

琉球牛乳餅はテイクアウト専門店ですが、お店の前にはテーブル席が2つ用意されています。でき立てをその場ですぐいただけるのはうれしいポイントですね!

居酒屋の人気デザートが専門店に

琉球牛乳餅は、浦添にある「炭火焼鳥 ゆくる(以下 ゆくる)」のオーナーさんが運営しているお店です。というのも、牛乳餅はもともとゆくるで提供していたデザート。オーナーさんのお母さまのレシピをもとに作られており、その完成度の高さとおいしさで瞬く間に人気になったそうです。その背景から、このたび専門店をオープンしたといいます。

お餅を使ったスイーツとドリンクが揃う琉球牛乳餅のメニュー

琉球牛乳餅_那覇

琉球牛乳餅のメインメニューは「牛乳餅」と「黒糖餅」です。牛乳餅はきな粉・抹茶・紅芋・胡麻ピーナッツの4つのフレーバーで、黒糖餅はきな粉の素朴な味わいで楽しめます。
それぞれの組み合わせを10種類から選ぶことができ、単品注文のほか、紅茶セット・ミルクティーセットでも注文できます。

こだわりの牛乳餅を使ったメニューはほかにもあり、食べ歩きしやすい「もちっと棒」や間違いない組み合わせの「黒蜜きな粉アイス」などが揃っています。

また、沖縄で古くから親しまれている「うむくじ天ぷら」もあり、充実したラインナップです。

ここにしかない魅惑のぷるとろ食感!ずーっとやわらかい「牛乳餅・黒糖餅」

琉球牛乳餅_那覇

今回は「黒糖餅(きな粉)・牛乳餅(紅芋)」をいただきました。

楊枝でちょんとお餅に触れてみると、そのやわらかさに驚きます!
ぷるぷるという言葉ではもの足りなさを感じるほどやわらかく、ずーっと触れていたくなります(笑)。

「でもお餅は時間が経つと固くなるのでは?」と思っている方もいるでしょう。

ごあんしんください! 写真撮影の時間もあり、提供されたあと10分ほど経ってからいただいたんですが、それでもぷるぷる食感は健在。また、その日の夜、テイクアウトした分を自宅で食べたときもまだぷるぷるでした! 時間が経っても固くならないお餅は、まさにテイクアウト向きです。

ちなみに口に入れると、そのやわらかさをより感じられます。少し噛むだけでスーッと広がるとろける食感で、なんとも心地よい。これは唯一無二かもしれません……!

琉球牛乳餅_那覇

牛乳餅がまとっている紅芋パウダーは鮮やかな紫色。写真映え間違いなしのビジュアルです。

パウダーになるとどうしても紅芋らしさが薄まるように思いますが、琉球牛乳餅のそれはむしろ逆! 紅芋をしっかり感じられる味わいで、とても満足感があります。

紅芋を感じたあと、牛乳餅本来のミルクの風味がふわっと広がるので、最後まで楽しめますよ。

琉球牛乳餅_那覇

黒糖餅は、黒糖の甘さをほのかに感じる味わい。きな粉との相性はもちろんよく、あんしん感がある一品です。

そのほかのフレーバーもおすすめ

琉球牛乳餅_那覇

抹茶(写真右)は、スイーツによく使われる甘めの抹茶ではなく、渋みがある本格的な味わい! 真の抹茶好きさんにはたまらないと思います。

胡麻ピーナッツ(写真左)は、ピーナッツの味わいが濃く、粒々とした食感がクセになります。甘さ控えめなので、お酒との相性もよいでしょう!

あわせて食べてほしい!「もちっと棒」と「うむくじ天ぷら」

「もちっと棒」もおすすめということで、「うむくじ天ぷら」とあわせて注文しました。

もちっと棒

琉球牛乳餅_那覇

もちっと棒は、皮のサクサク感とお餅のとろっと感が絶妙な一品。食感のコントラストが楽しく、上述のとおりお餅はずーっとやわらかいままです。

フレーバーのラインナップが魅力的で、プレーン・あんこ・紅芋の3種類から選べます。
プレーンはきな粉がかかったシンプルな一品。きな粉の主張が強すぎないので、牛乳餅のミルク感をしっかり感じられます。

琉球牛乳餅_那覇

あんこはいうまでもなく、牛乳餅との相性抜群! あんこの甘みが際立っているので、3種類のなかでも特にスイーツらしい一品です。

琉球牛乳餅_那覇

紅芋は、パウダーと同じく風味豊かで満足感があります。紫色のカラーもかわいらしく、見ても食べても幸せな気持ちになります。

もちっと棒をテイクアウトした際は、少しだけ温めて食べるのもおすすめ! なかの牛乳餅がよりトロッとします。

うむくじ天ぷら

琉球牛乳餅_那覇

うむくじ天ぷらとは、蒸して擦り潰した紅芋にうむくじ(芋くず)やお塩、砂糖をあわせて揚げた、
琉球王朝時代から伝わる伝統料理です。古くは宮廷料理の一品でしたが、いまはスーパーでも買える郷土菓子として親しまれています。

琉球牛乳餅のうむくじ天ぷらは、ほのかな甘みともちっとした食感が特徴的な仕上がりです。揚げているものの脂っこさはないので、食後のおやつにもぴったりでしょう。

牛乳餅・黒糖餅のぷるとろ食感をぜひ味わってみて

那覇市第一牧志公設市場の外にお店を構える「琉球牛乳餅」にあるのは、ぷるとろ食感がたまらない牛乳餅と黒糖餅。それぞれ和を感じられるフレーバーでいただくことができ、どれも絶品です!

おやつにはもちろん、フレーバーによってはお酒のお供にもなる、万能な沖縄スイーツです。新定番になること間違いなしなので、この機会にぜひ食べてみてください。

write:LOVELETTER WORKS株式会社 ゆーりんちー
photo:上原 優維

Information

琉球牛乳餅_那覇
琉球牛乳餅
住所
〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2丁目10-1
営業時間
11時〜20時
定休日
不定休
駐車場
なし
クレジットカードの利用
電子マネーの利用
HP・SNS

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!