公開日
LOVELETTER WORKS 株式会社<br />ゆーりんちー

LOVELETTER WORKS 株式会社
ゆーりんちー

12種の小鉢で沖縄料理を!栄養満点の琉球御膳にお腹も心も大満足「琉球おばんざい つかや」(那覇市)

202502_tsukaya_01

「かめーかめー攻撃」という言葉があるほど、おもてなし精神が強い沖縄。それは飲食店も同様で、県内にはがっつり系のランチメニューを提供するお店がたくさんあります。

ひとつのメニューをがっつり食べるのももちろんよいですが、なかには「いろんなメニューを少しずつ食べたい」という方もいるでしょう。

そんな方にぜひおすすめしたいのが、那覇市にある「琉球おばんざい つかや」です。こちらでは、沖縄の食材を使った12種類のおばんざいを小鉢で楽しめます!

※掲載情報は取材時(記事掲載時)の情報となります。各スポットの最新情報は公式サイト・SNSなどをご覧ください。

目次

洗練された外観が目印!沖縄料理を小鉢で楽しめる「琉球おばんざい つかや」

202502_tsukaya_02

琉球おばんざい つかやがあるのは、那覇市・太平通り商店街。沖縄の食材を使ったおばんざいが食べられるお店として、2024年8月9日にオープンしました!

そもそもおばんざいとは、京都の家庭料理のうち、常日頃から食べられているお惣菜のこと。季節の食材そのものの味を存分に楽しめる仕上がりになっているのが特徴です。

琉球おばんざい つかやでいただけるのは、いわば沖縄版のおばんざい。馴染みのある沖縄の家庭料理からお店オリジナルの創作沖縄料理まで、幅広く味わえます。

アクセス方法と駐車場について

琉球おばんざい つかやがある太平通り商店街へは、国際通りからアクセスするのがおすすめです。

ドン・キホーテ 国際通り店の横にある市場本通りに入り、道なりにまっすぐ進みます。アーケードを抜けると目の前に新天地市場本通りの看板が見えてきますが、そのまままっすぐ進んでOKです。3分ほど歩くと、右手に琉球おばんざい つかやが見えてきます。

ちなみに、琉球おばんざい つかやには専用駐車場がありません。そのため、アクセスする際は徒歩か公共交通機関を利用しましょう。車をご利用の際は近くのコインパーキングをご利用ください。

明るく暖かな雰囲気!広々とした居心地のよい店内

202502_tsukaya_03

琉球おばんざい つかやの店内は、木のぬくもりを感じられる暖かな雰囲気です。席数が多く、テーブル席とカウンター席の両方があるので、お一人さまはもちろん、グループでも訪問しやすくなっています。

202502_tsukaya_04

席同士の間が広々としているので、ベビーカーでの入店も可能! 小さなお子さんを連れたファミリーも気軽にランチを楽しめます。

ランチも昼飲みも楽しめる!琉球おばんざい つかやのメニュー

202502_tsukaya_05

琉球おばんざい つかやのメニューはご覧のとおりです。

看板メニューの「琉球御膳」は、12種類の琉球おばんざいが楽しめる贅沢な一品です。ごはんとお味噌汁は、それぞれ200円でジューシーご飯と沖縄そばに変更できます。

202502_tsukaya_06

このほか、沖縄県産のマグロを使った「生マグロ丼」や、沖縄県産のもずくをざるそばのようにいただく「ざるもずく」などもあります。

202502_tsukaya_07

さらに、お酒好きな方にはたまらない「昼飲みセット」もあり、お好きなお酒と一緒に琉球おばんざいを楽しめます。

12種類のおばんざいに舌鼓!栄養面にもこだわった「琉球御膳」

202502_tsukaya_08

今回私がいただいたのは、もちろん「琉球御膳」! 贅沢にジューシーご飯・沖縄そばに変更していただきました。

202502_tsukaya_09

まず特筆したいのはこの華やかさ! まるで宝石箱のようなビジュアルに心躍ります。

12種類のおばんざいは、どれも「まごわやさしい」を意識した料理です。
「まごわやさしい」とは、健康的な食生活を送るために料理に取り入れたい食材の頭文字を取った言葉で、それぞれ以下の食材を指しています。

ま:まめ(豆類)
ご:ごま(種実類)
わ:わかめ(海藻類)
や:やさい(野菜類)
さ:さかな(魚介類)
し:しいたけ(きのこ類)
い:いも(いも類)

つまり、琉球御膳は栄養満点! 身体が喜ぶ料理を少しずつたくさん味わうことができます。

12種類のおばんざいを一挙ご紹介

12種類のおばんざいは、馴染みのある沖縄の家庭料理からお店オリジナルの創作沖縄料理まで揃う、ワクワクするようなラインナップです。

202502_tsukaya_10

「ゴーヤチャンプルー(上段左)」は濃いめの味付けで食べ応え抜群! その上ゴーヤーの苦味もほどよく感じられるので、沖縄らしさも楽しめます。

「アーサだし巻き卵(上段中央)」は、ダシの味が際立つ一品。ほのかに香るアーサが心地よいです。

「やんばる鶏のつくね(上段右)」は軟骨入りでコリコリ食感が楽しい! 濃いめの味付けなのでごはんにもよく合います。

「セーイカのマリネ(下段左)」はさっぱりしているものの、おしゃれさを感じる洋風な味わいです。にんじん・たまねぎ・きゅうりと野菜がたっぷり入っているのもうれしいですね。

「島らっきょと砂肝の旨辛和え(下段中央)」は、インパクトのある味わいです。味付けそのものは辛さ控えめですが、島らっきょうの辛みが効いています。

「きゅうりとミョウガのミミガー和え(下段右)」は、ミョウガの味わいが印象的な一品です。シャキシャキ・コリコリとした歯ごたえもよく、ミミガー初心者の方も食べやすいでしょう。

202502_tsukaya_11

「自家製わらび餅(上段左)」は、とろけるようなやわらかさが印象的! きなこと黒糖のほどよい甘さは琉球御膳の締めにぴったりです。

「人参しりしり(上段中央)」はシンプルで馴染みのある味わい。ひとり暮らしの家にしりしり器がなく久しぶりに食べた私は、懐かしさも感じちゃいました。

「ラフテー(上段右)」は、お肉らしさが残ったやわらかすぎない仕上がりで食べ応えがあります。脂身もしつこすぎないので、ペロッと食べられますよ。

「おくらと山芋のもずく和え(下段左)」は、もずくの風味をしっかり感じられる味付けです。ヌルッとした食感もよく、もずくとおくらと山芋が見事に調和しています。

「本日のお刺身(下段中央)」は沖縄県産の生メバチマグロでした。厚切りで食べ応えがあり、トッピングの海ぶどうとも相性抜群です!

「ジーマミ豆腐(下段右)」は、口に入れるとピーナッツの風味がふわっと広がります。自家製のタレもおいしく、ほどよい甘さがジーマミ豆腐によく合います。

ジューシーご飯と沖縄そばも本格派

今回は、ごはんとお味噌汁をジューシーご飯と沖縄そばに変更しました。より沖縄らしさを感じるなら、私と同じ注文がおすすめですよ!

202502_tsukaya_12

ジューシーご飯は、ダシの香りがふわっと広がる、ホッとするような味わいです。硬めでごはんの粒をしっかり感じられるので、食べ応えがあります。

202502_tsukaya_13

沖縄そばには平麺が使われており、少し吸うだけでするっと口に入ってきます。スープはダシの旨みとほのかに甘みを感じる味わいで、ジューシーご飯にもおばんざいにもよく合います。

食べたい沖縄料理をひとつに絞れないときにぜひ!

琉球おばんざい つかやは、一度でたくさんの沖縄料理が楽しめる、ありそうでなかったお店です。

全12種類のおばんざいには沖縄の食材がふんだんに使われており、さらには栄養面にこだわって作られています。沖縄らしさを感じながら健康面にも気を配れるのはうれしいポイントですね。
また、色とりどりの小鉢は写真映えすること間違いなし! 沖縄観光の際に訪れれば、旅の思い出をかわいく残すことができますよ。

国際通り周辺でランチスポットをお探しの際は、ぜひ琉球おばんざい つかやに足を運んでみてください。

write:LOVELETTER WORKS株式会社 ゆーりんちー
photo:上原 優維

Information

202502_tsukaya_02
琉球おばんざい つかや
住所
〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2丁目24-8
電話番号
080-6492-7927
営業時間
9時〜15時30分
定休日
日曜日
駐車場
なし
クレジットカードの利用
電子マネーの利用
HP・SNS

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!