公開日
親富祖 いつみ

親富祖 いつみ

入学、進級…新生活で新習慣!子どもが“自分で片付ける”仕組みづくり。6ステップでランドセルが転がらない家へ

目次:新生活で新習慣!子どもが“自分で片付ける”仕組みづくり。
1. 教科書をスッキリ整理するコツ
2. 学校からのお便り・紙類の整理法
3. 絵や工作作品の収納アイデア
4. 文房具の見直しとストック管理
5. 学用品・衣類のサイズチェック
6. 子どもの動線に合わせたランドセル収納
・まとめ

まとめ

新学期前は何かと慌ただしい時期ですが、すべてを完璧に整えなくても大丈夫。まずは、できるところから少しずつ見直していくのがポイントです。特にランドセルの置き場所を決めるときは、何よりも子どもの使いやすさを考えることが大切です。子どもの行動を見て一緒に空間をつくることにより最適なランドセル収納場所になると思います。
環境を整えてあげることにより翌日の支度がスムーズになり、必要なモノをすぐに見つけられるようになります。お片付けは一度きりの作業で完結するのではなく、継続的な取り組みを行うことで、より良い空間に変わっていきます。お片付けは成長に合わせて見直していく継続的な取り組みです。親子で楽しみながら、心地よい暮らしをつくっていきましょう。

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!