与那原町,暮らし,本島南部,沖縄移住,浦添市
沖縄移住の理想と現実のギャップとは!?独身〜結婚…与那原・浦添での沖縄暮らしで感じたリアルな移住事情
目次:沖縄移住の理想と現実のギャップとは!?独身〜結婚…与那原・浦添での沖縄暮らしで感じたリアルな移住事情
1.“沖縄病”から始まった、私の沖縄移住ストーリー
2. 与那原町ってどんなところ?
3. 観光では見えなかった沖縄、沖縄移住してわかった本当の姿
4. 与那原から浦添へお引っ越し!与那原と浦添の違いとは?
5. 浦添市の子育て環境は?自然と共に成長する子どもたち
6. 便利さと楽しさが共存する浦添での沖縄暮らし
7. 移住して外人住宅に住んでみた!メリット・デメリットは?
8. 沖縄移住で感じた台風と災害のリアル
9. 出会えばみんな兄弟?沖縄で広がる友達の輪
10. 虫嫌いには過酷!?沖縄移住で知った生きもの事情
11. 沖縄移住を考えるあなたへ伝えたい。人生は「なんくるないさ〜」でいいんだよ
11. 沖縄移住を考えるあなたへ伝えたい。人生は「なんくるないさ〜」でいいんだよ
人生に疲れた独身女が、“人生の夏休み”のつもりで来た沖縄。3年沖縄生活を楽しんでから地元へ帰る“沖縄3年計画”だったはずなのに、沖縄のあたたかい空気に癒されて、気づけばそのまま住みついてました。
もちろん、いいことばかりじゃないし「えっ!?」と戸惑うような文化の違いや、虫との格闘もありますが、なんだかんだ、やっぱり沖縄が好きだな〜と実感する毎日です。

実は、沖縄移住の準備を進めているときに東日本大震災があり、地元や家族から離れることにすごく迷いもありました。
でも「人生一度きり。やらずに後悔するくらいなら、やってみよう!」と思い切って移住を決めました。結果、移住して良かったと心から思っています。
実際に暮らしてみないと分からないこともたくさんあるので、沖縄移住を迷っている方には、「とりあえず一度住んでみる」くらいの軽い気持ちをおすすめしたいです。
ウチナーンチュお得意の「なんくるないさ〜」精神です。
どこに住んでいても、毎日を楽しめるかどうかは自分次第。結局のところ、大事なのは場所ではなく“自分がどう過ごすか”なんだと思います。
そんなわけで、迷っている方はぜひ一歩踏み出してみてくださいね。
沖縄は今日も、ゆるくてあたたかい風が吹いてますよ。
あわせて読みたい記事