エンタメ,おでかけ,ソロ活,テレビ,体験
沖縄気分のキャンプ飯に挑戦

ナビゲーターの大城良太がキャンプをしながら感じた事をテーマ別にレポートします。
今回のテーマは「キャンプ飯に沖縄気分を」です。
南国チルアウトではこれまで多くのキャンプ飯を作ってきましたが、今回は原点回帰して南国を感じる沖縄料理を作ってみました。
目次
ワンプレートで簡単に作れる「タコライス」
ご飯に具材を乗せるだけの簡単タコライスはアウトドアにピッタリです!
洗い物を少なくできるのも嬉しいポイントです。
【材料】
・米
・ひき肉
・タコライスの素
・レタス
・プチトマト
・チーズ
・ホットソース
【作り方】
①シェラカップで米を炊く
②米を炊いている間に野菜をカットしておく

③フライパンでひき肉を炒める

④ひき肉にタコライスの素を入れて水気を飛ばす

⑤ごはんの上に、ひき肉⇒レタス⇒チーズ⇒トマトの順に盛り付け、ホットソースをかけて完成!

私はチリソースをかけ過ぎてしまって、ハァハァいいながら食べたので・・・皆さんはソースをかける際は気を付けてください。

黒糖風味のサーターアンダギー
片手で食べられて冷めても美味しいサーターアンダギーはキャンプに最適なおやつ!
沖縄ではポピュラーなお菓子ですが、自分で作るのは初めての大城。はたして美味しく作ることが出来るのか!?
【材料】
・薄力粉
・塩
・ベーキングパウダー
・黒糖
・卵
・キャノーラ油
・牛乳
【作り方】
①ビニール袋に薄力粉、ベーキングパウダー、塩を入れてかき混ぜる
②シェラカップに卵と黒糖を入れて、なめらかになるまでかき混ぜる

③粉類に黒糖を溶かした卵を入れてかき混ぜる

④牛乳を少しずつ入れながら固さを調整する

⑤クーラーボックスの中で低温で休ませる
⑥手に油をつけて一口大に丸める

⑦低温の油でじっくり揚げる

⑧きつね色になったら完成!

気になる味は・・・

「??」
これはシュークリーム?と思うほど中がトロトロのままでした・・・。
油が高温すぎて、外だけ揚がってしまったみたいです。
皆さんは低温でじっくりサーターアンダギーを揚げましょうね。
カットされたロケの裏側たっぷり見せます!
綺麗な丸い形に揚がったように見えるサーターアンダギーですが、実はこのフォルムに辿り着くまでに多くの困難が・・・!
作り始めは、手に取る油が少なかったせいで生地をうまく丸める事ができず、油の中に投入する時にダラーっと生地が手に引っ付いてしまい・・・。

悲惨な形のサーターアンダギーができてしまいました(涙)

これからキャンプでサーターアンダギーを作ろうと思っている方がいたらと思い、
大城からみなさんへアドバイス!
①生地を丸めるときは手にたっぷりと油をつけましょう!!
これでもかとタップリ塗りたくるのがコツです!

②生地を1、2個丸める毎に、手に油を塗りなおしましょう!
1~2個丸めると手についていた油が少なくなるので、そのままだと画像のように悲惨なことになります・・・。

③低温の油で揚げましょう!
温度計を使って160度くらいの低温でじっくり揚げましょう。口が割れてきたら箸で挟んでみて、やわらかい→弾力がある感じになるまで揚げれば完成です!
サーターアンダギーを上手につくるおばぁの偉大さを感じた今回のキャンプでした。
グルキャンで作ればみんなでワイワイ作れますよ!ぜひお試しあれ!


見逃し配信
あわせて読みたい記事