公開日
OTV報道部

OTV報道部

USCARによる統治

2022年5月15日、沖縄は本土復帰から半世紀の節目を迎えた。OKITIVEでは復帰企画第2弾として5月15日に沖縄テレビで放送した特別番組「復帰50年未来へ」をテキスト化して随時公開していきます。今回は「USCARによる統治」です。

アメリカ統治下のなか1952年琉球政府が設立される。形の上では立法、行政、司法の3権分立がとられているが、実質的にはUSCARが沖縄を統治していた。

琉球政府はUSCARの布告・布令に従う事を求められ、アメリカ兵の犯罪については軍事裁判で裁かれ、琉球政府裁判所は関与することができなかった。

沖縄と本土を行き来するには当時、パスポートが必要だったが、USCARは自らの統治について批判するような住民については「好ましからざる人物」として渡航を拒否することも頻繁に行われていた。アメリカの強大な権力、その影響は時に放送事業にまで及んだという。

沖縄テレビ元キャスター 島袋秀光さん
「アメリカ民政府にとっては、USCARにとっては、住民に対する広報のための、利用するための電波だったと。特に『人・時・場所』という番組があって、この番組では、アメリカ民政府USCARの広報だけ。PRだけの番組でした。その時に一字一句喋ることも内容をチェックされていた」

沖縄テレビ元キャスター 島袋秀光さん
「これは住民への福祉だとか、あるいは生活向上のためだとか、そういうことに繋がっていたかなと。今考えても、はたしてあったかなと。ただただ、今はPRのような気がするねって実際の気持ちですね」

USCARが提供する広報番組の放送には、占領支配の影響が色濃くにじんだ。USCARのトップに君臨していたのは「沖縄の帝王」と呼ばれた高等弁務官で、本土復帰まで6人が務めた。

なかでも、強烈な印象を植え付けたのが第3代の高等弁務官キャラウェイ。沖縄の「自治権は神話であり存在しない」とする自治神話論を展開し、自治権を要求する者については「扇動者」などと断じた。このような軍事優先の政策や制度に住民が不満を募らせていくなかで、アメリカ軍による事件・事故も多発した。

アメリカ軍による事件・事故

1955年 米兵が6歳女の子を拉致強姦し殺害。

1959年 うるま市石川の宮森小学校に米軍のジェット機が墜落炎上 児童・住民 計18人死亡、200人あまりが負傷。

1961年 川崎ジェット機墜落事故 住民2人死亡 小学生を含む6人負傷

1962年 嘉手納に空中給油機墜落事故 住民2人死亡 8人けが

1963年 中学1年生が米軍トラックに轢殺される

1965年 6歳の女の子が米軍トラックに轢殺される

1965年 読谷村 パラシュートの付いたトラック降下訓練で小学5年生の女の子がトラックの下敷きとなって死亡

1968年 B52爆撃機が嘉手納基地に墜落して爆発炎上 住民18人けが

県内各地でアメリカの施政権下から脱却し、本土復帰を望む声が日増しに強くなっていったのだ。

あわせて読みたい記事

HY 366日が月9ドラマに…

あなたへおすすめ!