エンタメ,おでかけ,ソロ活,テレビ,レシピ,自然
冬キャンプにあたたかいクラムチャウダー風ミルクスープはいかが?

今回ご紹介するのは冬キャンプで食べたくなる「あったかクラムチャウダー風ミルクスープ」です。キャンプの朝食に作って心と体を温めましょう!!
目次
冬スープの定番「クラムチャウダー」は栄養満点!
クラムチャウダーとはアメリカ東海岸の名物料理で、具材がたくさん入ったスープのことを指します。
「クラム」が英語で二枚貝を意味していて、日本ではアサリがよく使われます。
「チャウダー」の語源はフランス語で「大鍋、煮込み」という意味があるそうです。
難しそうなイメージもありますが、具材を炒めて煮込むだけなのでかんたんに美味しく作れます!
大城流クラムチャウダーの作り方
材料
・ほうれん草
・玉ねぎ
・あさりの水煮
・マッシュルーム
・牛乳
・バター
・ウインナー(ベーコンでも可)
・塩コショウ
・ハチミツ

①具材をカット
ほうれん草やウインナー、玉ねぎをカットする

②鍋にバターを入れて溶かし、カットした具材を炒める
(玉ねぎが透き通るくらいまで)

③具材がしんなりしてきたら牛乳とアサリ、アサリの煮汁、マッシュルームを入れて弱火で5分ほど煮込む

④塩コショウで味を整える。今回はコクを出すためにハチミツを投入。
⑤アサリやウインナーのうま味たっぷりのクラムチャウダーが完成!

ハチミツをいれたことで甘さとコクが加わり、味がマイルドになりました。
ぜひお試し下さい。

体が温まると元気が出て、より活発に行動できるようになります。
クラムチャウダーで冷えた身体を温めて、その後のテントの撤収作業やキャンプ場でのアクティビティを楽しみましょう。

100回記念!!
今回の「クラムチャウダー」の記事が記念すべきOKITIVEでの100投稿目の記事となりました。
これまでに南国チルアウトの番組で訪れたキャンプ場の情報やキャンプ飯のレシピ、さらには番外編としてキャンプギアのDIYなどの記事を投稿してきました。
これからも沖縄キャンプの魅力を掲載していきますので、木曜夜10時54分からの番組の放送と合わせて、OKITIVEの記事もよろしくお願いします!


見逃し配信
あわせて読みたい記事