エンタメ,おでかけ,ショッピング,テレビ,体験,八重瀬町,地域,本島南部
公開日
現代的な伝統工芸で一生モノに出会う「漆芸舎 伍(しつげいしゃ ご)」(八重瀬町)
琉球王朝時代から続くと言われる伝統工芸品のひとつ「琉球漆器」 。漆の塗膜は丈夫で、酸・アルカリ・塩分・アルコールに強く、耐水性、断熱性、防腐性なども高いのが特徴です。接着剤としても優れていて、「金継ぎ」にも使われています。「漆芸舎 伍」では、漆を使ったさまざまな商品を考案しています。
■ Kofu皿(8,470円・税込)~
布を使った器です。布を何枚も重ね、そこに漆を塗った、軽くとても丈夫な皿です。
■ 一汁一菜(3点入れ子椀)(27,500円・税込)
ごはん、汁物、惣菜を一品ずつ盛ることができる3点入れ子椀です。このほか、箸や、マドラーなど、さまざまな漆芸品を扱っています。
漆芸品は、毎日使う事でより輝き、漆を塗ってから約20年後が一番輝くと言われています。まさに一生モノの器です。
■ 漆紙 book jacket (1,320円・税込)~
漆紙を使ったブックカバーです。耐水性があり、丈夫なので、ブックカバーとして長く使えます。
≪沈金ワークショップ≫
費用:3300円 ※コースター当日持ち帰り
「沈金(ちんきん)」とは、漆塗面に模様を彫り、くぼみに漆を刷り込み、その上から粉を付着させ加飾する漆芸の技法です。
ワークショップでは、まず図案を起こします。
漆を塗った小さな板(コースター)に、カーボン紙を使って図案を写します。
「ニードル」で彫ります。
溝に漆を擦り込みます。
真ちゅう粉を擦り込むと模様が浮きでます。
余分な真ちゅう粉を拭き取ります。
出来上がり!!
完成した「沈金コースター」は、1か月ほどたてば(2週間ほど)普通の食器のようにスポンジで洗っても大丈夫です。
※ワークショップ開催は、Instagramにてお知らせしています。
Information
あわせて読みたい記事