エンタメ,グルメ,テレビ,地域,本島南部,那覇市
備長炭で焼く香ばしさが自慢「炭火焼とり 寛(かん) 泉崎西店」
目次
備長炭で焼く香ばしさが自慢「炭火焼とり 寛(かん) 泉崎西店」
アゲアゲめし、今回のテーマはやきとり。やってきたのは、那覇市泉崎。

那覇市泉崎にやってきました。大川さん、こちらは?

ここでは、やきとりといえば、王道のももにくをいただきましょう!

ジューシーなももにくかな?それでは行きましょう!

那覇市泉崎にある、炭火焼とりの寛(かん)泉崎西店。店内は、木のテーブルやカウンター、そしてお座敷があり一人でも家族連れでも楽しめる。

やきとりの王道「ももにく」と「こころ(ハツ)」

香ばしいにおいが良いですね!こちらのメニュー教えてください

ももにくと、こころ(ハツ)でございます。こころは、心臓の部分です

「こころ」って名前良いなぁ
こちらが、ももにく(1本242円・税込)と、こころ(ハツ)(1本176円・税込)。こころとはハツのことで、名前がシャレている。

香ばしさの秘密
まずは、ももにく(1本242円・税込)からいただこう。

まいう~!

まいう~、出ちゃいましたね。おいしい!

すごいジューシー!


香ばしいにおいがふわっとくる

香りがすごいですね。これは何からですか?

炭の香りです。国産の土佐備長炭というのを使っています

火力の強い土佐備長炭を使っていて、初めは強火であぶり旨味を閉じ込め、その後に遠火の遠赤外線で中まで火をとおす。そうすることでお肉のおいしさを引き出している。
お肉はやんばる若鶏を使用

めちゃくちゃ柔らかくて、表面がカリッとして、弾力あって。何のお肉を使っているんですか?

鮮度が良いのが一番なので、県産のやんばる若鶏を使ってます

だから旨味がグワッグワッと出てるんですね!

柔らかい中にも弾力があって、そしてジューシー。噛むたびに、口の中に旨味が広がっていく。
おいしく焼き上げるための工夫

私、気になったのが、1つ1つ大きくてめちゃくちゃおいしいんですけど、下にいくにつれて、サイズが変わっていくんですよ


焼き場の形上、先の方が火がとおりやすいんで、上の方だけ大きくしてます

なるほど!深いですね。ただ焼くだけじゃないんだよ(笑) 大川さん

ホントにごめんなさい(笑)

火のとおり方まで考えて、やきとりの形をつくっている。やきとりの基本のももにくは、県産若鶏のおいしさを堪能できる。
こころ(ハツ)は臭みがなく、食べやすい!
続いては、こころ(ハツ)(1本176円・税込)を。


おいしい

噛むのが楽しい

こんなに食べやすいハツは初めてかもしれない。初(ハツ)だね!

うまい(笑)


弾力がすごくあって、臭みはまったくないですね

血合いを取ったりして、臭みが出ないようにしてます

丁寧に下処理したハツは、コリコリというより弾力があってもっちりとした食感。味付けは塩のみだけど、噛めば噛むほど旨味が出てくる。この食感とおいしさはクセになる。
レバーにんにくゴマ塩焼き
続いてもクセになるおいしさ、レバーにんにくゴマ塩(462円・税込)。

こちら、レバーにんにくゴマ塩焼きでございます

大好きなんですよ!

暑い時期に最高だよね!

つくりかた
串に刺したレバーに塩をふり、火加減を調整しながらじっくりと炭火で焼いていく。焼きあがったら、串から外し、特製のタレをかけ、最後にネギをのせたら完成。

そして、自分の好きな量でニンニクをのせて食べることができる。

レバーは臭みがなく、とろけるおいしさ
さぁ、お味は?

100点です!とろける!

めちゃめちゃおいしい。レバーはどのように焼いているんですか?

下処理で、牛乳に漬けて臭みを取ってます

面白い!トリッキー!

トロンとした食感はまさに快感で、レバーの臭みもない。ごま油を使った特製ダレとネギ、そしてニンニクとの相性は抜群。これはお酒がすすみすぎるおいしさ。
Information

- 炭火焼とり 寛 泉崎西店
こちらのお店は、緊急事態宣言中は休業しているので、詳しくはお店にお問い合わせを。おいしいやきとり、ごちそうさまでした。
- 住所
- 〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1丁目13-10 泉荘
- 電話番号
- 098-862-8761
- 営業時間
- 月〜土:17時~25時、日:16時~24時
- 定休日
- なし
- 駐車場
- なし
- カード
- 不可
- 電子マネー
- 不可
- URL・SNS
- ホームページ
あわせて読みたい記事