アジア・エスニック,エンタメ,カフェ,グルメ,テレビ,地域,本島南部,西原町
日本人に食べやすくアレンジしたベトナム料理の「Café すむなーか」
目次
日本人に食べやすくアレンジしたベトナム料理の「Café すむなーか」
アゲアゲめし、今回のテーマはエスニック料理。ジョニーさんと、ゆりちゃんが案内してくれる。

西原町嘉手苅にある、Café すむなーか。洋風の落ち着いた店内で、ゆったりとベトナム料理が味わえる。

具材もヘルシーなベトナムフォー
まずはベトナムの麺料理から。

うわぁ!おいしそうですね~。こちらのメニュー教えてください

こちらは、ベトナム牛肉のフォーですね

めちゃめちゃおいしそうですね!
こちらは米粉で作った麺を使ったベトナムフォー(850円・税込)。

つくりかた
麺はあらかじめ軽く茹でていて、注文が入ったら湯どおしする。麺の上にモヤシ、赤タマネギ、牛肉のロースト、そして、パクチーをのせる。

そこにたっぷりのスープをそそいだら完成。まずはスープから。

なじみ深い味わいのスープ
まずはスープから。

あっ、おいしい!

なんか懐かしいよ!

ベトナムの料理とかって独特な感じがあるのかなと思いきや、日本人になじむ味ですね

実は、ダシにカツオ節も使ってまして、カツオと牛肉でダシを取ってるんです


すごく食べやすい

おいしい。じゃあこれは本場のベトナムの味とは少し違うんですね?

日本人が食べやすいようにアレンジしています
カツオと牛肉でダシを取っているので、日本人にはなじみ深い味わいが。旨味がたっぷりで口に入れると、スーっと、胃袋の中まで入ってくる。

スープの味付けの決め手は?

決め手は、ナンプラーですかね

スープの中にもナンプラーを使ってるんですか?

スープの中にもナンプラーが入ってます
ベトナムの魚醬、ナンプラーで味付けしているので、旨味があり、独特の香りもある。この香りがエスニック感を出している。

さっぱりした麺は、スープに良く合う!
続いては麺を。

麵も食べやすい!

あっさりしてます。ツルツルしてて、嚙んだとき、もちっとした食感ですね

おいしいよ、すごく
米粉の麺は、もちもちツルツル。さっぱりとしていて、旨味たっぷりのスープと良く合う。

味変もおすすめ
続いては味変を。レモンをしぼって、唐辛子を入れて、スープをいただきます。


おいしい!レモンも合う!

合うね!

すごいさわやかになりました。なんか雰囲気が変わりますね

ベトナムの国民食フォー。亜熱帯で生まれた料理なので、沖縄の気候にもばっちり合う。サラダ、揚げ春巻き、デザートがついてくるのも嬉しい。
ごはんにもよく合うベトナムコムスン
続いてのベトナム料理は?

おー!またまたおいしそうなメニューが出てきましたね。ジョニーさん

大好きなソーキがのってる

こちらは、ベトナムコムスンという料理です。コムっていうのがお米で、スンが豚肉って意味です
こちらが、ベトナムのワンプレート料理、ベトナムコムスン(1,150円・税込)。

つくりかた
鍋に油をしき、ニンニクを入れ、香りを出す。そこに自家製のタレを入れ、茹でておいたソーキを投入。あとはタレが半分になるまで煮詰めていく。

煮詰まってきたら、エビを入れ、さらに煮詰める。タレがほとんどなくなったら完成。

お皿にご飯を盛り、その横にソーキとエビを並べる。残ったタレは、さらに煮詰めてソースにして、ソーキとエビにかけたら完成。

ソーキもなじみのある味わい!
まずはソーキからいってみよう。


柔らかくておいしい!

おいしい。ちょー柔らかいですね。普通のソーキのイメージで食べちゃったんで、全然違いますね

沖縄の人も好きだと思う!

十分に下茹でをしてから味を入れてあるので、柔らかくて中まで味がしみ込んでいる。ナンプラーと醤油、みりんなどを使っているので、なじみのある味わいで食べやすい。

これはごはんにも合いそうだ。

うまい!うまい!

ごはんと合う!

最高ですね
サラダ、ミニフォー、デザートもついた充実のセット。エビもぷりぷりしていておいしい。
Information

あわせて読みたい記事