アジア・エスニック,グルメ,パン,地域,糸満市
ベトナム風ハンバーグが挟まれたバインミーが楽しめる「Kon’s Burger ベトナムサンドイッチ 西崎店」(糸満市)
目次
アゲアゲめし、今回のテーマは「ハンバーグ」。紹介するのは糸満市西崎にあるベトナムサンドイッチの「Kon’s Burger(コンズバーガー)」。店内はビーチカフェっぽい作りでとってもおしゃれ。こちらではベトナムサンドイッチのバインミーが楽しめる。

バンとの相性もバッチリ!「ハンバーグバインミー」

ハンバーグでくるかと思いきや!

びっくり!
ハンバーグバインミー(650円・税込)


なかにハンバーグが入ってるんですか?

パンのなかにハンバーグが挟まっています

バインミーにハンバーグを入れちゃいました。まずは小さめのハンバーグを6個焼く。なんと一人前3個。焼いている間に温めたパンのなかにバターとレバーペーストを塗り、そのなかに青野菜、キュウリのスライス、ニンジンとダイコンのなますを入れる。そしてハンバーグを3個入れて仕上げのソースをかけパクチーをのせたら完成。口を大きく開けていただきます。


なんだこれ!

すっごくおいしいですね

おいしーい。ハンバーグ、甘みがないですか?

甘みありますね


ハンバーグはレモングラスと練乳、ハチミツなどで味つけしています


日本の味付けと全然違いますね

びっくり!

練乳とハチミツを使っているからなのか、一口目に甘さを感じる。そしてレモングラスの爽やかな香りがあって、さらにベトナムから取り寄せたいろいろなスパイスの風味や旨味が。

こだわりのレバーペーストがコクのある味わいに

レバーペーストをパンに塗ってます。バターとパテを塗って、コクをだしています

なぬ?

パテはこだわりで、5時間ぐらいかけて作ってます

なかに塗っていたのは鶏レバーのペースト。下処理をしっかりして5時間かけて作っているので、臭みがなく旨味とコクがある。さらになますの食感とパクチーの香りがいいアクセントに。そしてこれらをまとめてくれるソースもうまい。

ソースはベトナム現地でも使われている、甘辛なチリソースをかけてます

暑い国だから甘辛いのがいいのかな

いいのかもしれないですね。ハンバーグとか漬物の甘さがあるので、辛さはそんなに強く出てはいないですよね

そうですね

ソースはベトナム産のチリソース。辛いだけじゃなく甘さもあってこれがベトナム風ハンバーグとよく合う。
外はサクサクパリパリでなかはもっちりの自家製パン

パンはベトナム人のシェフが自家製で作ってます。食感の軽さやサクサク感は、現地と同じようなものを求めて作ってます

本場の味を!

ベトナム人シェフが作るパンは、外はサクサクパリパリでなかはもっちり。しっぽまであんこが入ったたい焼きみたいに、端っこまでハンバーグが入ったバインミー。これはたくさん食べたい人でも満足できそう。

香りと食感がいい「豚焼肉のせサラダ麺」

「豚焼肉のせサラダ麺」です

きました!おいしそう
豚焼肉のせサラダ麺(900円・税込)
土・日限定/数量限定


今年一番の爽やかさ!

香りもすごいね
こちらは「豚焼肉のせサラダ麺」。このタレを全体にかけてよく混ぜていただきます。


うめー!

うまい

これうまいね!

ナマステー


急に(笑)
でもインド!
「ナマステ」はインドの言葉。ベトナム料理なんですよ、ゆりちゃん


そうか!
「なます」に合わせたの?

そう(笑)

タレにはベトナムの魚醤(ぎょしょう)にニンニク、唐辛子、砂糖などを使っていて、おいしさを引き立てている。たくさんの野菜やなますを使っているので、シャキシャキとした食感もいい。そして豚焼肉がおいしい。


お肉も先ほどのハンバーグと同じように、レモングラスとベトナムの魚醤、練乳などを使用しています

こっちにもですか?

お肉を柔らかくするために使用してます

そういうことなんだ


甘さというよりも、お肉を柔らかくするんですね

はい、そうです

練乳を使うのは、そういう意味があるんだ

こちらにもレモングラスを使っているので爽やかな香りが。練乳を使うことでお肉を柔らかくする。そして麺の食感と合う。

これは米粉麺です

米粉麺?!

米粉の麺になります


フォーとも違うんですか?

フォーとはまた違います

へえ

フォー

あははは(笑)
みんな、笑って!


「ナマステ」は超えられない(笑)

私が勝っちゃった (笑) ?
ベトナムを代表する2つの料理。これは一食の価値あり。バインミーはキッチンカーでも販売中。詳しくはお店のInstagramをチェック。
Information

あわせて読みたい記事