エンタメ,カレー,グルメ,テレビ,地域,本島南部,那覇市
ミャンマーカレーを和風にアレンジ「ロイヤルミャンマー」
目次
アゲアゲめし。今回のテーマはカレー。やってきたのは、那覇市安里栄町。

ここでは、ミャンマーのカレーをいただきましょう!

ミャンマーのカレーってはじめて食べるかもしれない!

那覇市安里栄町のなかにあるロイヤルミャンマー。店内にはテーブル席とカウンターがあって、飾りつけは異国情緒にあふれている。こちらではミャンマー出身の店長がつくる本格的なミャンマー料理が楽しめる。

ボリューム満点のミャンマーカレーセット

おいしそうですね!

香りが外国だわ(笑)
こちらがミャンマーカレーセット(1,000円・税込)。カレーのなかには、ジャガイモとチキンがゴロゴロ。そしてスパイスの香りもいい。

野菜のやさしい甘さと旨味がつまったカレールウ


おお!スパイシー!

ピリッとした辛みの中にちょっと甘みも感じますね

ジャガイモとカボチャを長時間煮込む事でとろみを出しています

この甘さは野菜から出ているんですね

玉ネギやニンニク、ショウガなどもとけ込んでいるから、野菜の旨味がたっぷり。

本場のスパイスが食欲をそそる

スパイスはなにを使っているのですか?

5種類のスパイスとカレーリーフを使っています

ミャンマーでよく使われている5種類のスパイスに香りづけのカレーリーフ。そして、一味を加えて辛さを出している。カレーの風味とピリッとくる辛さは食欲をそそる。

味に深みがあるチキン
さあ、続いてはチキンを。

やわらかくてジューシー!相当煮込んでいませんか?

チキンカレーのチキンを使っているので、肉にしっかりカレーの味が染みているんです

なるほど~!チキンはカレーと別々でつくっているんですね!

こちらがミャンマーのチキンカレー。このチキンをジャガイモとカボチャなどでつくったカレールウに合わせて、食べやすくしたのがこのカレー。

粘り気の少ないごはんがカレーによく合う

朝からでもいけそうですね(笑)

いけるね

毎日食べたくなるようなカレーです

お米は粘り気の少ないカリフォルニア米を使っている。これがとろみのあるカレーによく合う。日本人向けにアレンジしたミャンマーカレー。これはぺろりと完食しそう。

シャンカウスェーセット
続いてのおすすめは?

ミャンマーのシャンカウスェーといいます
ミャンマーの麺料理、シャンカウスェーのセット(1,000円・税込)。

つくりかた
鍋に鶏ダシを入れて、ミャンマー風ミートソースを入れる。

ゆでた米の麺をうつわに盛り付けたら、ミートソースをたっぷりと。

オリジナルのラー油にガーリックチップ、白ゴマ、ゆで卵をのせて、最後に鶏ダシをそそいで完成。見た目はジャージャー麺みたいな感じだ。

日本の味を加えたミャンマー風ミートソース
そなえつけの酸味のきいた漬物と唐辛子をかけて、よくまぜて食べよう。


どこかで食べたことがあるような味がしますね

ミートソースに日本の味噌を少し入れてつくっています

だからか!なぜかすごいハマっちゃうんですよね~

お味噌に敏感(笑)

ミートソースは東南アジア的な風味と日本のお味噌が合わさっているので、どこかなつかしい味に。鶏ダシの旨味もじゅうぶん。

モチモチして食べごたえ満点の麺

麺がすごい特徴的ですね

米の麺です

食べやすい!


日本でいうまぜ麺ですね

そうですね
米粉からつくった麺はモチモチとしていて食べごたえもある。異国情緒あふれる麺料理シャンカウスェー。なににしようか迷ったらこれを食べてみよう。

Information

あわせて読みたい記事