ソロ活,テレビ,東村,自然
みんなでワイワイ!ホイル焼きキャンプ飯😋
炭火を使うキャンプやBBQで試してほしい「ホイル焼き」。
アルミホイルで食材を包むだけで、ワンランク上の絶品キャンプ飯がかんたんに作れちゃいます😊
メニューも肉や魚のメイン料理から甘酸っぱいデザートまで種類豊富!
今回はホイル焼きを失敗しないポイントとお手軽レシピ2品をご紹介します。
目次
手軽に特別感を味わえるホイル焼き✨
ホイル焼きの調理方は基本的にはアルミホイルに食材を包んで、火にかけるだけです!
この手軽さに加えて、アルミホイルを開けるときのワクワク感がよりキャンプを盛り上げてくれます😆😆
小さな子どもでも作れる「ホイル焼き」は特にファミリーキャンパーにおすすめです。
失敗しないポイント👁🗨
焦がしてしまったり、中身が出てしまったりしないために覚えておきたいポイントが2つあります。
それは①油を塗る場所 と ②アルミホイルの折りかた です。
2つのポイントを注意しつつ、定番の「鮭とキノコのホイル焼き」を作っていきます!
鮭とキノコのホイル焼き🍴のつくりかた
≪準備するもの≫
・鮭
・しめじ
・えのき
・アルミホイル
・塩コショウ
・バター
手順①アルミホイルをカットし、下半分に油を塗る
手順②油を塗ったところに食材を置いていく
*まんべんなく加熱するため平たくなるように置く
*ここで、塩コショウを振るとおいしさ倍増😎
手順③アルミホイルを半分から折り曲げる
*上端と下端をきっちり揃え、折り紙のように2,3回曲げよう
手順④左右も同じように折る
手順⑤3か所を折ったアルミホイルを炭火の上に置き、約15分焼いたら完成!
鮭がホクホクで、ここ最近作ったキャンプ飯のなかでも一番おいしく出来上がりました!!
スタッフ分も作って、みんなでペロリと食べましたよ😋
東村の特産品パインを使ったフレンチトースト🍍
今回泊まった又吉コーヒー園がある東村は県内でも有数のパイナップルの産地です。
せっかくなので東村の特産品パイナップルを使ったフレンチトーストを作りました😄
ホイル焼きはフルーツの香りを逃さず食材に甘い香りを移すことができるので、デザートにもピッタリです👍
≪準備するもの≫
・アルミホイル
・食パン
・砂糖
・牛乳
・パイナップル
・卵
・ブドウ
・メープルシロップ
手順①カットしたパンを卵と砂糖、牛乳を混ぜた液に30分ほどつけておく
手順②パイナップルを食べやすい大きさにカット
手順③アルミホイルの下半分に油を塗り、その上に液が染みたパンとパイン、ブドウをのせる
手順④折り紙のように上端と下端をそろえ半分から折り曲げる。端は2,3回折る。
手順⑤同じように左右も折り曲げる
手順⑥包みを15分ほど焼く(焦げないように弱火でじっくり)
手順⑦メープルシロップをかけて完成
ブドウを入れたことで赤ワインのような香りが広がり、とてもオシャレなデザートになりました。またパイナップルを温めることによってより甘みが強くなった気がしました!🤩
ポイントさえ押さえれば失敗しにくいホイル焼き。
是非ご当地食材を包んでアレンジしてみてください!!!
これは本当に美味しかった!!!プライベートキャンプでも作ろ~っと!!
あわせて読みたい記事