エンタメ,テレビ,占い
琉球風水志・シウマ が教える! お彼岸にすると良いこと
心(くくる)を揺さぶるトレンド情報をくくってお届け!ククル
~ 今回は人気占い番組にも出演する、琉球風水志 シウマさんが登場!~
放送で入りきらなかった貴重なお話もOKITIVEでは掲載!
上手に活用して運気をあげていきましょう♪
お彼岸にすると良いこと
―― 今回は沖縄の行事の中で、お彼岸の屋敷の拝みに関してお話をうかがえますか?
シウマ
はい。お彼岸の拝みって、「屋敷の御願(うがん)」のライト版なんですよ。
本来「屋敷の御願」は、家を建てる時にその土地の北の角から東、南、西に回ってその角にお清めをするんです。お酒と米をまいて。
シウマ
お彼岸はライト版なので。家のいわゆる北の角からちょっと外に清酒をまいて「今日もありがとうね、いつもありがとうね」っていうことをやるといい日になるので。お米はまかなくていいと思います。
マンションだったり賃貸アパートだったりだと、中でもいいので北の角から時計回りに四隅にそれをやるといいです。清酒と水を混ぜてシュッシュって。霧吹き状にして四隅にまくのでもいいです。
色々な環境があると思うので、できる範囲でいいです。北から東南西って回って、「ありがとう」と感謝すればいいと思います。
シウマ
「屋敷の御願」は、本来重々しい儀式的な感じだと思います。餅だったり白紙(シルカビ)だったりとか。
自然に還元するのはシルカビ、先祖にあげるのがウチカピなんですよ。
ウチカビはわかりますよね。シルカビはわかりますか?
―― わからないです。
シウマ
紙の色がウチカビの白いバージョン。これはいわゆる自然、神様的な扱いをする時に使うやつです。ウチカビはどこどこの誰々からってやるでしょう?燃やすことで送金になるので。
シルカビは自然にお渡しするみたいな感じです。
―― この拝みをすることで何が良くなるんですか?
シウマ
お彼岸の時にやると厄払いみたいな感じです。単純に今年ももう終盤に向かっている時に、今まで起こった出来事の厄払いです。
悪いことが起こったとか、うまくいかなかったことも含めて、順調でも一応何かしらの厄みたいなものを背負っているので、一旦ここでクリアにしましょうという意味です。
お彼岸で土地の清めをして、また新たにという考えです。
「厄払い」「と、「これからもよろしくお願いします」という考えですね。
あわせて読みたい記事