おでかけ,先島諸島,北部離島,南部離島,地域,本島中部,本島北部,本島南部
3月・4月の沖縄の楽しみ方を一挙ご紹介!海水浴やマリンアクティビティを先取りしよう
目次:3月・4月の沖縄の楽しみ方を一挙ご紹介!海水浴やマリンアクティビティを先取りしよう
■ 3月・4月の沖縄の楽しみ方:1.海開き
■ 3月・4月の沖縄の楽しみ方:2.各種イベント
■ 3月・4月の沖縄の楽しみ方:3.ホエールウォッチング
■ 3月・4月の沖縄の楽しみ方:4.マリンアクティビティ
■ 3月・4月の沖縄の楽しみ方:5.シャワークライミング(沢登り)
■ 番外編:旬のグルメも要チェック!
■ 3月・4月の沖縄も魅力的!海開きを迎えた海を満喫しよう
番外編:旬のグルメも要チェック!

3月・4月の沖縄では、さまざまな種類の海産物や野菜、フルーツなどが収穫されるため、旬の沖縄グルメもチェックしておきたいところです。
以下では、3月〜4月に旬を迎える沖縄グルメを5つご紹介します。
1.タンカン
タンカンは、ポンカンとネーブルオレンジの自然交配種「タンゴール」のひとつです。みかんよりやや大きく、皮が厚く、ゴツゴツとしているのが特徴です。
そんなタンカンは1月〜3月が旬といわれており、この時期はみずみずしくジューシーで、味も香りも濃くなっています。そのため、スーパーなどで見かけたらぜひ食べてみてくださいね。
2.もずく
3月になると海藻類が充実し、もずくもこの時期から出はじめます。もずくの生産量は沖縄県が日本一であり、まさに沖縄を代表する海藻といえます。
もずくはそのままポン酢で和えて食べるのが一般的ですが、天ぷらにしても絶品です。どちらも沖縄料理店によくあるので、沖縄を訪れた際はぜひ食べてみてください。
3.島にんじん
沖縄特有の野菜・島にんじんの旬もこの時期です。11月〜翌年3月までと長めですが、3月になるとそろそろ食べ納めなので、見つけ次第ぜひ食べてほしい野菜です。
沖縄では島にんじんを「にんじんしりしりー」にして食べることが多く、沖縄料理店などでよく見かけますよ。
4.冬瓜(とうがん)
「冬」と入っているため冬の野菜と思われがちですが、実は冬瓜は夏野菜。4月〜9月が旬といわれています。
実の96%が水分なのでひじょうに低カロリーですが、ビタミンCやカリウムが豊富で栄養満点! よく煮ものに入っていることが多く、ごはんとの相性もよくおつまみにもぴったりです。
5.パッションフルーツ
甘酸っぱい香りと味が特徴的なパッションフルーツは、3月~7月が旬のフルーツです。実と一緒に種をそのまま食べるのが一般的で、そのままはもちろん、サワー系のドリンクに混ぜても絶品です。
パッションフルーツを購入する際は、果皮がツルツルしているものを選びましょう。その後、常温で保管して果皮がシワシワになってきたら食べ頃です。
あわせて読みたい記事