SDGs,暮らし,沖縄移住
沖縄移住5年目!ゴミを拾っていたら劇的に人生が変わった5つの生活変化。ゴミ拾いダイバー東 真七水のビフォーアフター!
目次:沖縄移住5年目!ゴミを拾っていたら劇的に人生が変わった5つの生活変化。
■ 沖縄移住で5つの生活変化
■ なぜ私は沖縄移住したのか?
■ 01.沖縄移住では車が必要!?
■ 02.沖縄の気候は暖かい
■ 03.沖縄移住と言えばやっぱり海!
■ 04.沖縄移住してお酒が強くなった!?
■ 05.沖縄移住したら人目が気にならない!?
■ 最後に…私の沖縄移住は…
【別記事】ゴミ拾いダイバー東真七水その他の記事
【別記事】その他 沖縄移住記事はこちら
01.沖縄移住では車が必要!?

沖縄の車社会で脱ペーパー!今ではほとんど毎日運転するようになった♪
大学時代に免許合宿で普通自動車免許を取得した私ですが、その後はすっかりペーパードライバーになっていました。
皆さんもご存知かとは思いますが、移住した沖縄県は日本で唯一鉄道がない県で、自家用車がなければバス、もしくはモノレールでの移動となります。
とはいえ、モノレールだと那覇市周辺の一部エリアにしか行くことができませんし、バスであっても路線によっては運行している本数、エリアがやはり限られています。
そのため車がないと不便と感じる場面が非常に多かったです。
特に私の場合は海に魅了されて沖縄移住を決意して沖縄県に来ていたので、私生活がとてもアクティブです。
「色んな沖縄の海へ行ってみたい」という欲望を満たすため、私の場合は車は必須でした!
そのためまずペーパー講習を受け、その後リースで毎月車を借りるようになりました。
当時を思い返すと2021年時点での相場にはなりますが…2〜3万円/月(保険料込み)という感じで、車種にこだわらないなら比較的リーズナブルに借りられます!
そした、沖縄で車がある生活に慣れてしまうと「もう車なしでは生活できない!」と強く感じ、中古車で軽自動車1BOXを購入しました。その車は現在お仕事でも活用しています。
私は沖縄移住して車が手放せない生活ですが、周囲の移住者の方のお車事情を見ていると、車なしで長年生活されている方もいらっしゃいます。
ただ車があると行動範囲が圧倒的に広がるので、大多数は車を所有されている印象です。
あわせて読みたい記事