エンタメ,スポーツ
「もう一年もらえたチャンス」チームのために声を出し走り続ける【FC琉球 新シーズン開幕前 特別企画#3】高木 大輔 選手(29)
2月15日に新シーズンの開幕を控える、サッカーJ3リーグのFC琉球。【新シーズン開幕前特別企画】と題し、J2返り咲きを目指す選手やスタッフの想いをシリーズでお伝えする。

第3弾は、今シーズンから副キャプテンを務める高木大輔選手(29)。17歳のとき東京ヴェルディにプロ入りし、レノファ山口FC、ガンバ大阪と、J1・J2の舞台を渡り歩いてきた。
神奈川県横浜市出身の高木選手は、言わずと知れた「高木三兄弟」の三男。2人の兄もプロサッカー選手で、互いに刺激し合いながらそれぞれの舞台で活躍している。物心ついたときから生活の一部にサッカーがあり、「兄たちがきっかけでサッカーを始めざるを得ない環境だった」と朗らかに話す。13年目となるキャリアの中では、プロの厳しさに直面し苦悩や葛藤を抱えながら過ごす時期もあった。昨シーズンFC琉球に加入し、「今すごく幸せなサッカー人生を送れている」と本気で戦える居場所があることに喜びを感じていた。
チームのために声を出し続ける
広い練習グラウンドに響き渡る大きな声。澄んでいてかつよく通る声のほうに目を向けると、仲間を励ましながらチーム全体を鼓舞する高木選手の姿があった。
「たくさんの選手に言われるのが、“高木大輔が5人いる説“。ピッチにいてもロッカールームでもトレーニングルームでも、どこにいても(高木選手の)喋り声が聞こえるみたいな。自分がうるさいのか、目立っているのか、何なのか分からないですけど、でもいいことなのかなと思いつつ」

新シーズンを戦う29人の選手のうち14人が新加入で、監督やコーチ陣も変わり、チーム全体が刷新された。
高木選手は昨シーズンから琉球で戦ってきた一人として、チームの雰囲気作りに努め、士気を高めるために引っ張っていきたいと考えていた。
「新加入の選手ともコミュニケーションをいっぱい取れた。最初はみんな気を遣いながらやっているところもありましたけど、蓋を開ければいい選手も多いし、若くてフレッシュな選手もいれば、経験のある選手も入ってきているので、そういった面ではすごく楽しみなチーム」
若い選手が多く加入した中、チームの中でも年長となった高木選手は「負けないようにしないといけない」と気を引き締める。
自身の性格として、「自然と声を出している」と話す高木選手。父親には「声を出すことが(高木選手の)良さだし特徴だから、どれだけ自分がしんどくても、味方を鼓舞する声は絶対に止めるな」と言われているそうだ。
「新体制が始動したばかりの頃は、平川監督にも“とても助かっている”と言ってもらえた。監督も琉球に初めて来た方でしたし、監督・コーチングスタッフ含め全てが変わった中での“繋ぎ役”になれたのかな」
ベテラン・若手関係なく、みんなが声を出し合うこと、言い合うこと、求め合えることができるようなチームにしたい…。
「一声で変わる場面がある。一声で点が入る、点を守れる、ピンチを防げるということがあるので、積極的になってほしいなというのは正直感じますね」

あわせて読みたい記事