エンタメ,おでかけ,テレビ,体験,名護市,地域,子ども,本島北部
かわいい模様の紅型にワクワク♪体験もできる「キジムナー工房」
目次
ハイサイボンジュール!
ハイサイボンジュール!
さあ、今回は名護市にやってきました
いいですね。ビーチがホントに気持ちいいです。今回は、どこに行くの?
はい。今回はですね。これとか、これとか
これとか、これとかって、パントマイム?
まあ、職人のワザみたいなことですよ
あはは(笑) いつものそういう感じね。早速行きましょう!せーの!
オニバー!
オニバー!
名護市の住宅地にお店がある
名護市茂佐の集落にやってきました
なんか同じ名護市でも、こういう住宅地は、きたことがないので新鮮です
たしかに、そうですね
そして、風がすごい気持ちいいんですよね。どういうところに行くんですか?
今日はこちら、紅型のキジムナーってお店に行きます!
どんなお店なの?
おはようございます。よろしくお願いします
おはようございます。よろしくお願いします
よろしくお願いします
すごいステキなアトリエですけど、こちらはどういった工房になるんですか?
こちらは紅型小物の販売と、紅型の体験ができる工房になってます
ステキな商品もたくさんありますし、体験もできるんですね!
もともと染め物とか、紅型をされていたんですか?
いえ、20年くらい前に東京からきて、沖縄の文化が大好きで、海外とかに広めたくて、はじめました
東京から!ヴァンソンさんに似てますね
同じ!僕も東京から沖縄にきました。でも、やろうと思って、すぐできるようなものなんですか?
はじめ、沖縄にきてから工房に入って、修行させていただきました
いろいろな商品がある
生地の色とか、質感とかいいですね
沖縄っぽいっていうんですかね。澪花見て!いつも食べるとき、こぼしてるから
あはは(笑) こぼしてません。でも、白いもの着たら、なぜか汚すんですけどね。それは、赤ちゃん用です!
でも、これもいいですね!
かわいい!
沖縄らしさが出てて、トートバッグもある!ガジュマルの木、めっちゃ好きなんですよ
ホントだ!こういうデザインとかも、考えてるのですか?
そうです
いいですね。マスクも置いてますね
マスク!かわいい!
かわいいですね
インコシーサー?
シーサーじゃなくて、インコとかも結構いるんですよ。インコ好きなんですか?
はい。インコ飼ってまして、それが影響して、インコの紅型が増えていきました
かわいい!見て!インコシーサー
インコとシーサーが合体した、インコの守り神です
あはは(笑) おもしろい!インコにも見えるし、シーサーにも見える
あら!バッグかわいい!この生地好きです!
これ紅型体験でも、できますので、やってみますか?
もちろん、やります!ぜひぜひ!どんなデザインにしようかな!
紅型体験
よろしくお願いします。まず、紅型の工程なんですけど、紅型は、型紙を使った染め物になります
なるほど!
こちらが、デザインが彫られた型紙に、ノリをかけてつくったものです
これ、三線だ!
三線のまわりに、ノリがついていますね
そうです。ノリのなかの、白いところに色を塗っていく形です
それで、最終的に洗って流す
はい。まず下塗りをして、あとから隈取(くまどり)といって、重ね塗りをいたします
なるほど!
色を塗ってみよう!
下塗りの色は、全部で12色ありますので、お好きな色をとって、このように塗っていきます
ノリの外の白い部分はダメですよね?
そうです。塗るのはノリのなかです。ノリの部分に、はみ出しても大丈夫です
わかりました!
お好きな色でいいですよ。見本通りじゃなくて、なんでも好きな色で大丈夫です
下塗りには、濃い色とか、明るい色、どっちが優先ってあるんですか?
明るい色からのほうが、やりやすいです
じゃあ澪花もやろうかな。はみ出てもいいんですもんね。これは、トントンしたほうがいいですか?
ゴシゴシしたほうがいいと思います
そうなんですね。そんな激しくやるものなんだ!
あ、違います。重ね塗りは、あとからやりますので、下塗りはこんな感じです
そうでした。すいません。先走って、暴走してました
あはは(笑)
やっぱり何回やっても、やり方とか忘れちゃうもんね
形やデザインが豊富
いま、私たちがやってるのは、三線とハイビスカスですけど、ほかにもあるんですか?
柄は、約50種類あります。カバンとかTシャツもあります
僕が大好きなストールもある!
じゃあ、ホントにいろんな物をつくれますね
では、第二段階の隈取(くまどり)をやってみましょう。上から重ね塗りをしていきます
今度は4色に変わります。赤、茶、藍、緑。この配色表を見ながら、色を重なていきます
この色を重ねると、こんな色になるということですね
そうですね。黄色なら、赤、茶どちらでもいいですし、緑と水色は、藍色しか入りません
最後は、驚くほどきれいになる
バッチリでした!終わりました!
とりあえずできました。なんかさ、澪花のすっごくきれいなんだけど、僕は、闇の色みたい
あはは(笑) 突っ走っちゃったね
これもノリを落としてみると、驚くほどきれいにできますので、心配しなくても大丈夫ですよ
ヴァンソンさん、よかったね!
こちらは、残りのプロセスは、どういう感じになるんですか?
あとは、ご自宅に持って帰っていただいて、お湯につけて、ノリを落として終了です
おうちに持って帰ってるのも楽しいし、最後、完成の瞬間を見れるのも楽しいですね
いろんなもの選べて、色塗っても楽しいし、持って帰っても楽しい。全部が楽しいです
いい経験で、ホントにありがとうございました。みなさん、それでは
アビアントー!
アビアントー!
Information
あわせて読みたい記事