公開日
五十嵐 梨花(花千本槍企画/OFNE)

五十嵐 梨花(花千本槍企画/OFNE)

世界初の「そこにあるべきではない三線」HY SKY Fes 2025前夜祭で初披露!HYとAnlyの特別な一夜

世界初の「そこにあるべきではない三線」HY SKY Fes 2025前夜祭で初披露!HYとAnlyの特別な一夜

2025年3月14日(金)18時より「HY SKY Fes 2025 &前夜祭」の前夜祭が沖縄県総合運動公園多目的広場で開催された。HYによるアコースティックライブのほか、沖縄生まれのシンガーソングライターAnlyが楽曲を披露。SKY Fesが掲げるテーマである「みなさん、今日の夜も明日の朝から晩まで、そして明後日まで全部楽しんできてね!」というメッセージを添えて、14日から始まる3日間のスタートを切った。本レポートでは、メインの2日間とは少し雰囲気が変わる、前夜祭の特別な夜の様子をお届けする。

HYとAnlyが登壇しSKY Fesの始まりやコンセプトについて紹介

世界初の「そこにあるべきではない三線」HY SKY Fes 2025前夜祭で初披露!HYとAnlyの特別な一夜

ステージとの距離感がないのが前夜祭の魅力で、前夜祭が開催されるグリーンステージは、高さ50センチメートルほど、前列の観客との距離はわずか1メートルほどと、まるでショッピングモールのイベントステージのような舞台だ。その物理的な距離の近さに加え、ステージからの語りかけとそれに応える来場者の心の距離が近いのが前夜祭の大きな魅力である。

まずはHYとAnlyが登壇し、SKY Fesの始まりやコンセプトについて紹介した。今年で6回目を迎えたSKY Fesの特徴は、世界一クリーンなFesをめざしたさまざまな取り組みにある。HYメンバー自らが廃材をリユースして一つひとつ想いを込めて手作りした装飾は、毎年フォトスポットとして注目を浴びている。特に今年はHY結成25周年の節目であり、装飾のテーマを春節に見立てて赤で統一。アジアンな雰囲気をイメージし、会場内のいたるところにアジアンレッドが散りばめられている。
ほかにも楽器作りワークショップで廃材を使用したり、ゴミ拾い活動にHYメンバーも参加したりなど毎年続けている活動がある。フェス終了後の月曜日にHYメンバーが最後のゴミ拾いを行い、「来たときよりもきれいな状態」で会場を去るのも、SKY Fesの特徴だ。そして今年から新たに古着の回収が加わり、できることから少しずつ世界一クリーンなFesをめざしている。

実は沖縄県では100年以上も前からコーヒー栽培はされていた

パネルディスカッションではネスカフェ沖縄生産プロジェクトを迎え、沖縄県産のコーヒー豆生産への挑戦を紹介。沖縄は日本のなかでも、ビニールハウスなどの施設を使わず屋外でコーヒー栽培ができる特別な地域であることから、沖縄県の農業の課題解決としてスタートしたプロジェクトだ。それに賛同したHYが2024年に作ったテーマソングが「明日種〜アシタネ〜」である。
実は沖縄県では100年以上も前からコーヒー栽培はされていたのだが、大規模に特産品化をめざしたのは2019年からである。本格始動してから5年が経ち、台風や温暖化などの影響で収穫量を安定させるのにたくさんの苦労を重ねている。そこで苗木から収穫までかかる期間や大変さを知ってもらいたいと、コーヒーの苗木植え体験を企画。参加者は苗木植え体験に加えてHYメンバーとともに写真が撮れる特典がついてくるので、ぜひ興味がある人は参加してほしい。

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!