ローカルニュース,地域,暮らし
公開日
首里城正殿の再建に挑んだ宮大工たち「その時代にタイムスリップしたかのような空間をつくる」伝統技術の継承も進められた

「令和の復元」が進む首里城正殿では、巧みな技で再建に挑んだ宮大工たち。山本信幸総棟梁(とうりょう)の陣頭指揮のもと、2年半にわたり復興に向き合った宮大工たちの思いを伝える。
2022年11月に始動した首里城「令和の復元」。全国各地から集まった40人あまりの宮大工たちが沖縄県内外から調達された木材と向き合い伝統の技とチームワークでありし日の姿をよみがえらせようと奮闘した。
2025年3月、正殿の木工事が一区切りとなり再建にたずさわった思いを語ったのは現場を取り仕切った山本信幸総棟梁と奥野晃輔副棟梁や若手宮大工の稲葉耕介さんと後藤亜和さん。

再建の現場には20代の宮大工も多く参加し技術の継承も進められた。宮大工たちを技術的にも精神的にも支えた山本総棟梁の目に若き職人たちの姿はどう映っていたのだろうか。
山本信幸総棟梁(福井県出身)
「稲葉さんは非常に気がつくし先を見据えるようなところもここで育ったのか、もともと持っていたのかはわかりませんが、これからが楽しみな職人だなと思います」
あわせて読みたい記事