アート,エンタメ,おでかけ,ショッピング,ソロ活,テレビ,体験,地域,本島南部,豊見城市
いろいろな作家の作品が一度に見られる「マルチスペース SLOW SLOW(スロウ スロウ)」
目次
ハイサイボンジュール!
ハイサイボンジュール!
今回は、豊見城市にやってきました!
豊見城市すっごく広いからね。出会えるものもいっぱいあるんじゃない?
そうですね。今回はですね、沖縄のステキなものが集まっている場所に行きたいと思います
沖縄のステキなもの。どんなものだろう?早速行きましょう!せーの!
オニバー!
オニバー!
さあ、豊見城市観光プラザのてぃぐま館にやってきました!
織物体験で、きたことありますね!
そうですね。今回は、てぃぐま館にある、SLOW SLOW(スロウ スロウ)というお店に行きます!
どんなお店なんだろう?
おはようございます。よろしくお願いします
おはようございます。よろしくお願いします
よろしくお願いします
こちらのお店に入るのは、はじめてですけど、広い空間で、沖縄のものがたくさんありますね!
ホントに、めちゃめちゃいろいろありそうですね!
どんなお店なの?
すごく沖縄らしさがたくさんあふれる場所なんですけど、こちらはどういったお店になるんですか?
こちらは、レンタルボックスという形で、貸し出しをしているお店です
レンタルっていうことは、作家さんとかが、場所を借りているということですか?
そうです。約80名の作家さんが、こちらを借りています
じゃあ、いろんな作家さんの作品が、ここで販売されてるってことですね!
でも、よく見ればシーサーとか、壁時計もあるから、それが1人の作家さんがつくってたら大変ですもんね
あはは(笑) そうですね
いろんな人の作品を置いてるっていうことですね。豊見城市の作家さんだけですか?
豊見城市以外の作家さんもおります
オリジナルグッズ
こちらも気になるんですけど、これは?
こちらのお水は、豊見城市観光協のオリジナルのラベルで、名嘉地のお水でつくられています
あ!これ豊見城市の地図になってる!
はじめて聞きましたけど、気になりますね!
こちらもオリジナルグッズっぽいですね。クリアファイルとか
かわいい!
こちら道の駅のオリジナルのグッズとなっています
ここにしかないものをおみやげっていうか、思い出として買えるっていうのは良いですね!
そうですね
いろいろな商品がたくさん
ちょっと気になったんですけど、こちらは?
こちらの商品は、瀬長島の子宝岩をモチーフにしたお守りです
有名ですもんね
かわいい!くつになってる!そういう時期がきたら、私はこれを買いにきたいと思います!
あ、はい。その時期がきたら買いにきてください。いつになるのでしょうか(笑)
こちらは、雰囲気がガラッと変わって。ポストカード?
そうですね。沖縄をイメージしてるポストカードとなります
こちらのポストカードも全部、沖縄のアーティストさんが、かかれてるものなんですか?
はい、そうです
沖縄感じられるね!ステキ!
こちらもすごくステキですね。植物?
こちらは、本物の植物となっております
おお!本物!おうちで育てられるってことですか?
はい、そうです
ハイビスカスの木、パイナップルもある!沖縄で、よく見かける植物がたくさんあるね
やむちんもある
シーサーもある!かわいい!
めちゃくちゃかわいいんだけど!こちらは全部、シーサーですか?
こちらは、シーサーのコーナーです
かわいい!キャラクターみたい!なんかあったかいね!
そう!あったかい!かわいい。いまどきのデザインがあって、ホントにいろいろありますね
こちらは、やちむんコーナーですね!
いつも思うんですけど、つくる人の味がそれぞれ出てて、デザインも全部違いますよね
それわかります。また、やちむんかって思わない!
そうですよね
いろんな作家さんの作品を一度に見れるのは、楽しめるし、自分に合ったものを探せますよね
ものづくり体験ができるイベントもやっている
こちらのコーナーは、すごいカラフルで、かわいいものが多いんですね!
こちらは、就労支援施設の人がつくっている商品となっております
すごい!つくるだけじゃなくて、こうやって販売もされてるんですね!
しかも安い!小銭入れとか、250円!
ホントだね!
伝統の工芸品から、こういうかわいいものとか、ホントにいろんなものが置いてましたね
植物もあったね
ホントに幅広くて、すばらしいですね!
いろんな作家さんのものとか、幅広いデザインがあるのは、こちらのお店の良いところですよね!
こちらでは、販売以外でも、他の取り組みとかもありますか?
夏休みなどは、ものづくり体験といって、いろんな作家さんがきて、一緒に、木工や紅型などの体験ができます
直接、教えてもらえるのがめっちゃ良い!夏休みの自由研究とかで出せるね!
大人でも、新しい学びごとをしたいときには良いですね!
家族でも、一人でも楽しめる、ホントにステキな場所でした。ありがとうございました。みなさん、それでは
アビアントー!
アビアントー!
Information
あわせて読みたい記事