与那原町,暮らし,本島南部,沖縄移住,浦添市
沖縄移住の理想と現実のギャップとは!?独身〜結婚…与那原・浦添での沖縄暮らしで感じたリアルな移住事情

目次:沖縄移住の理想と現実のギャップとは!?独身〜結婚…与那原・浦添での沖縄暮らしで感じたリアルな移住事情
1.“沖縄病”から始まった、私の沖縄移住ストーリー
2. 与那原町ってどんなところ?
3. 観光では見えなかった沖縄、沖縄移住してわかった本当の姿
4. 与那原から浦添へお引っ越し!与那原と浦添の違いとは?
5. 浦添市の子育て環境は?自然と共に成長する子どもたち
6. 便利さと楽しさが共存する浦添での沖縄暮らし
7. 移住して外人住宅に住んでみた!メリット・デメリットは?
8. 沖縄移住で感じた台風と災害のリアル
9. 出会えばみんな兄弟?沖縄で広がる友達の輪
10. 虫嫌いには過酷!?沖縄移住で知った生きもの事情
11. 沖縄移住を考えるあなたへ伝えたい。人生は「なんくるないさ〜」でいいんだよ
1.“沖縄病”から始まった、私の沖縄移住ストーリー

私がはじめて沖縄を訪れたのは、大学の卒業旅行のとき。
地元愛知ではまだ冬の気配が残る季節でしたが、沖縄はぽかぽか陽気で、空も海も本当に美しくて。あっという間に「沖縄病」にかかってしまいました。

帰ってからも頭のなかは沖縄でいっぱい。沖縄移住しようかな。。。なんて、仕事中にもぼーっと沖縄の海を思い出してしまい、気づいた上司に怒られた過去も…(笑)。
それからというもの、有給を使って年に何度も沖縄に通うように。ちょうどそのころ、仕事もプライベートもいろいろうまくいかず、「私の人生、このままでいいのかな?」と悩む時期でもありました。
20代半ば、「独身のいまだからこそやりたいことをやろう!」と思い立ち、「とりあえず3年くらい沖縄に住んでリフレッシュしてから、地元に戻って婚活すればいっか」なんて軽い気持ちで沖縄移住を決意。
…しかし気づけばいまは、沖縄で結婚し、そのまま沖縄暮らしを続けています。
お仕事は保育士をしていたので、比較的スムーズに見つかりました。電話でアポを取り、仕事の休みに弾丸で沖縄へ。わずか2日間で面接と家探しを済ませました。
当時の沖縄県は保育士不足の背景もあり、電話の時点で「採用するから、いつでもおいで〜」といってくれた園もありました。

与那原を選んだ理由は、就職先の保育園に近かったこと、そして「沖縄の海を見て暮らしたい!」と、オーシャンビューの新築マンションや与那原という町のゆったりした空気に惹かれたから。
結果的に、最初の沖縄移住先で与那原に住んで本当によかったと感じています。
あわせて読みたい記事