公開日
LOVELETTER WORKS 株式会社<br />ゆーりんちー

LOVELETTER WORKS 株式会社
ゆーりんちー

七味&紅生姜は一切なし!“ピパーズ”をかけて食べる本場の八重山そば「島そば屋一番地」(那覇市)

七味&紅生姜は一切なし!“ピパーズ”をかけて食べる本場の八重山そば「島そば屋一番地」(那覇市)

本格的な八重山そばを食べるなら、石垣島に本店を構える「島そば屋一番地 那覇店(以下、島そば屋一番地)」がおすすめです。

島そば屋一番地は、「ごちそうだった頃のそばを追求したい」という思いから生まれた八重山そば専門店。麺・スープ・具材はもちろん、香辛料のピパーズにまでこだわった八重山そばを堪能できます。

今回は、そんな島そば屋一番地の魅力についてご紹介するので、ぜひご覧ください。

※掲載情報は取材時(記事掲載時)の情報となります。各スポットの最新情報は公式サイト・SNSなどをご覧ください。

目次

のうれんプラザの2階にある八重山そば専門店

七味&紅生姜は一切なし!“ピパーズ”をかけて食べる本場の八重山そば「島そば屋一番地」(那覇市)

島そば屋一番地は、のうれんプラザの2階、エスカレーターで上がったすぐの場所にあります。

七味&紅生姜は一切なし!“ピパーズ”をかけて食べる本場の八重山そば「島そば屋一番地」(那覇市)
七味&紅生姜は一切なし!“ピパーズ”をかけて食べる本場の八重山そば「島そば屋一番地」(那覇市)

カウンター席とテーブル席があり、テーブル席はフードコートのようにカジュアルに配置されています。空間が広々としているので、キャリーなどの大きな荷物を持った観光客も利用しやすいでしょう。

私が訪問した日が平日の午前中だったからか、お客さまは少なかったですが、食べ終えて退店する頃にはちらほらと増えていました。
時間帯によっては混雑するかもしれませんが、飲食スペースが十分に確保されているので、そこまで待たずに利用できるでしょう。

いろんなそばを楽しめる!島そば屋一番地 那覇店のメニュー

七味&紅生姜は一切なし!“ピパーズ”をかけて食べる本場の八重山そば「島そば屋一番地」(那覇市)

島そば屋一番地では、さまざまなそばを味わうことができます。

看板メニューは「島そば」!八重山そばの伝統に則り、細切りの豚肉とカマボコ、そして風味豊かな島ネギが彩り豊かにトッピングされています。

このほか、肉厚でしっかりと味が染み込んだ豚の三枚肉がのった「三枚肉そば」や、じっくり煮込まれたソーキが特徴の「ソーキそば」もあります。

島そば屋一番地のそばをご紹介するにあたって特筆すべきは、ボリュームです!
小サイズでも他店の中サイズに匹敵するほど満足感があり、多くの口コミでも評判となっています。

ジューシーや油味噌おにぎりなどもセットでつけられるので、おいしさを存分に味わってみてください。

島そば(八重山そば)をいただきました!

七味&紅生姜は一切なし!“ピパーズ”をかけて食べる本場の八重山そば「島そば屋一番地」(那覇市)

お店の方のおすすめとのことで、島そばとジューシーをいただきました!

七味&紅生姜は一切なし!“ピパーズ”をかけて食べる本場の八重山そば「島そば屋一番地」(那覇市)

スープは豚骨と鰹をベースに、ほんのり甘みを感じさせるあっさりとした味わいです。口に含むとじんわりと旨味が広がります。

飲み干したくなるほどのおいしさに驚きました!

七味&紅生姜は一切なし!“ピパーズ”をかけて食べる本場の八重山そば「島そば屋一番地」(那覇市)

麺は細目の平麺です。
八重山そばというと丸麺をイメージする方も多いかもしれませんが、本来は平麺なのだそうです。

実際にいただいてみると、平麺のスープの味を引き立てるあっさりした味わいに感動!
コシがあるので、最後までおいしくいただけました。

細切りのかまぼこと豚肉は歯ごたえがあり、噛めば噛むほどおいしさが口いっぱいに広がります。

七味&紅生姜は一切なし!“ピパーズ”をかけて食べる本場の八重山そば「島そば屋一番地」(那覇市)

島そば屋一番地には七味唐辛子と紅生姜がなく、味変をしたいときは「ピパーズ(胡椒)」と「コーレーグース(島唐辛子泡盛漬)」をプラスします。

ピパーズをかけると少し辛さが増して、香り高くなります。
そばのダシとよく合うのですが、胡椒だからかラーメンのような味わいにも感じて不思議です。

ピパーズをかけた八重山そばを食べたのははじめてですが、すごく合います。クセになるおいしさなので、何度食べても飽きませんよ!

七味&紅生姜は一切なし!“ピパーズ”をかけて食べる本場の八重山そば「島そば屋一番地」(那覇市)

ジューシーは、刻んだピパーズの若芽を混ぜて蒸らしているそう。胡椒の効いたさわやかな香りでさっぱり食べられます。

香りも味も強すぎないシンプルな味わいなので、大人はもちろん子どももおいしく食べられると思いますよ。

七味&紅生姜は一切なし!“ピパーズ”をかけて食べる本場の八重山そば「島そば屋一番地」(那覇市)

お店の方のご厚意で油味噌つきのごはんもいただきました!

油味噌が甘めの味つけで、ごはんによく合います。さっぱりしたそばダシとも合うので、そばのお供にもぴったりですよ。

本場の八重山そばを食べるなら島そば一番地 那覇店がおすすめ!

沖縄本島にはたくさんの沖縄そば屋さんがありますが、麺やスープ、香辛料にもこだわった、本来の八重山そばを提供するお店はそう多くはないでしょう。
本場の八重山そばは、沖縄本島のそばとは違ったおいしさなので、国際通りやその周辺へお越しの際は、ぜひのうれんプラザの島そば一番地まで足を運んでみてください!

Information

七味&紅生姜は一切なし!“ピパーズ”をかけて食べる本場の八重山そば「島そば屋一番地」(那覇市)
島そば一番地 那覇店
住所
〒900-0022
沖縄県那覇市樋川2丁目3−1 205 のうれんプラザ 2F
電話番号
098-831-5811
営業時間
10時30分~17時(L.O. 16時45分)
定休日
火曜日、金曜日 ※祝日の場合は営業
駐車場
のうれんプラザの駐車場をご利用ください ※当店利用で1時間無料
クレジットカード・電子マネーの利用
不可
HPのURL
HP
OKITIVE公式インスタグラムはこちら!
OKITIVE公式インスタグラムはこちら!

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!