エンタメ,おでかけ,グルメ,地域
7月・8月の沖縄の楽しみ方を一挙ご紹介!夏の風物詩&涼しげスポット満載!
目次:7月・8月の沖縄の楽しみ方を一挙ご紹介!
■7月・8月の沖縄の楽しみ方:1. シュノーケリング・体験ダイビング
■7月・8月の沖縄の楽しみ方:2. 沖縄の夏祭り&イベント
■7月・8月の沖縄の楽しみ方:3. 快適に過ごせる涼スポット&屋内施設
■7月・8月の沖縄の楽しみ方:4. 夏の沖縄グルメ&冷たいスイーツで涼を感じる
■7月・8月の沖縄も魅力的!夏真っ盛りの沖縄を堪能し尽くそう
7月・8月の沖縄の楽しみ方:2. 沖縄の夏祭り&イベント

7月・8月の沖縄では、県内各地で伝統的なお祭りや大型フェスが開催されています。
日中のビーチとは違った夜の楽しみも充実していることはもちろん、沖縄ならではのお祭りの光景を目にすることができるので、ぜひ訪れてみてください!
1. 与那原大綱曳まつり(与那原町)
日程:2025年7月26日(土)・2025年7月27日(日)
沖縄本島南部・与那原町で毎年7月末に開催される「与那原大綱曳まつり」は、400年以上の歴史を誇る伝統行事です。
街の中央を封鎖し、東西に分かれて長さ90メートル以上、重さ5トンを超える大綱を引き合う様子は圧巻のひと言。観光客でも飛び入り参加できるので、「ハーイヤ!」という掛け声とともに綱を引けば、一体感を全身で楽しめます!
また、祭りの初日は道ジュネー(伝統芸能パレード)やステージイベントが行われ、夜にはライブやカチャーシー(沖縄の踊り)で会場は大いに盛り上がります。
2. オリオンビアフェスト(石垣島・宮古島・沖縄市コザなど)
日程
石垣島:2025年7月5日(土)15時30分~21時(石垣市新栄公園 多目的広場)
宮古島:2025年8月2日(土)15時30分~21時(パイナガマ海空すこやか公園)
沖縄市:2025年9月13日(土)・9月14日(日)15時30分~21時(沖縄市コザ運動公園 サブグラウンド)
沖縄といえば、という代名詞のひとつが「オリオンビール」ですよね!
毎年夏になると、石垣島・宮古島・沖縄市(コザ)など複数会場でオリオンビールを主役としたオリオンビアフェストが開催されます。
各会場ともに地元ミュージシャンのライブ、伝統舞踊、エイサー演舞などが行われ、会場は毎回大盛況。
特設ステージの盛り上がりに加え、冷えたビールと沖縄料理を味わえる屋台ブースが多数出店され、まるで巨大なビアガーデンのよう!
真夏の夜にぴったりの、沖縄らしい開放的なフェスティバルです。
3. 海洋博公園サマーフェスティバル(本部町)
日程:2025年7月5日(土)
美ら海水族館で有名な海洋博公園では、北部エリア最大の夏の祭典「海洋博公園サマーフェスティバル」が開催されます。
夕暮れからは地元アーティストによるライブや郷土芸能のステージ、キッチンカーや屋台も立ち並び、ビーチでピクニックを楽しむような感覚でゆったりと過ごせます。
また、県内最大級の花火大会もあり、10,000発もの花火が海上から打ち上げられ、音楽とシンクロした演出は見応えたっぷり。
沖縄らしい開放感とともに、うつしい海と空に彩られた特別な一夜を過ごしてみては。
4. キャンプ・フォスターフェスティバル(米軍基地)
日程:2025年7月5日(土)・6日(日)13:00~21:00
沖縄本島中部・北谷町にある米軍基地「キャンプ・フォスター」では、基地オープンゲート型の夏フェスが開催されます。
会場は広々とした滑走路エリアに設置されていて、普段なかなか目にすることのない基地内に入るチャンス。
さらにステージではロックやポップス、ジャズなど多ジャンルのバンドライブが展開され、地元ミュージシャンやアーティストがパフォーマンスを披露。ライブの合間にはお子さんにも大人気のカーニバルゲームやクラフト体験、軍用車の展示、フォトスポットなども充実しています。
夕暮れからはライトアップにより、昼間とは違った大人なムードに。家族連れから海外文化に触れたい方まで、誰でも楽しめるアメリカン・サマー体験ができるのでは!
5. 全島エイサーまつり(沖縄市)
日程
・エイサーナイト
沖縄サントリーアリーナ:2025年6月25日(日)17時〜21時30分
東南植物楽園:2025年7月6日(日)17時〜21時30分
沖縄県総合運動公園 陸上競技場前広場:2025年8月10日(日)17時〜21時30分
旧盆明けの週末に沖縄市で開催される「全島エイサーまつり」は、県内最大級のエイサーイベント。
県内外から集結したエイサー団体が、太鼓と掛け声、華やかな演舞で観客を魅了します。
2025年は9月中旬の開催となりますが、全島エイサーに先駆けて、エイサーナイトが開催されます。
全島エイサーの夜には花火も打ち上がり、沖縄の夏を締めくくるにふさわしい感動的な瞬間が味わえるのでは。沖縄らしさを存分に味わってください!
あわせて読みたい記事