公開日
真栄城 潤一

真栄城 潤一

夜の首里城で味わう!沖縄の美酒と多彩な肴「酔い、宵い vol.2」2025.7/12,13にイベント開催(那覇市)

夜の首里城で味わう!沖縄の美酒と多彩な肴「酔い、宵い vol.2」2025.7/12,13にイベント開催(那覇市)
昨年開催された第1回の様子

7月12日(土)と13日(日)に首里城公園内の首里杜館ホール、展望デッキ、芝生広場で、お酒好きのためのイベント『酔い、宵いvol.2』(主催:酔い、宵い実行委員会)が開催される。

首里に酒造を構える泡盛やクラフトビール、そして自然派ワインと、琉球宮廷料理から創作沖縄料理、イタリアン、和食、お惣菜まで、間違いなくお酒が進む肴が勢揃い。首里の夜にどっぷりとつかりながら、ほろ酔い気分を楽しめるはずだ。

夜の首里城で味わう!沖縄の美酒と多彩な肴「酔い、宵い vol.2」2025.7/12,13にイベント開催(那覇市)

以下に酒、肴、委託販売のそれぞれのブースごとで参加店舗を紹介していこう。(※写真は全て2024年9月に開催された前回のもの)

目次:夜の首里城で味わう!「酔い、宵い vol.2」
・まずは喉を潤す!!泡盛、ワイン、ビールが並ぶ<酒ブース>
・<肴ブース>の多彩なつまみでお酒が進むこと間違いなし
・ひと味違ったこだわりの逸品が並ぶ<委託販売ブース>
・会場入りの前に、あるいは飲み足りなければ<町中酔い、宵い協力店>へ

まずは喉を潤す!!泡盛、ワイン、ビールが並ぶ<酒ブース>

夜の首里城で味わう!沖縄の美酒と多彩な肴「酔い、宵い vol.2」2025.7/12,13にイベント開催(那覇市)

首里杜館ホール内では、首里の伝統を紡ぐ酒蔵、新たな挑戦を続けるブルワリー、そして自然派ワインのお店が自慢の一杯を提供する。

首里最古の酒蔵として「Frontier Spirit」を掲げ、泡盛に留まらず多様な酒造りに挑戦する【瑞穂酒造株式会社】は、丹精込めた熟成クース(古酒)を出品。粋なお猪口でじっくり味わえる。さらに、暑い日にぴったりのラム酒のソーダ割りや、甘党に嬉しい黒糖リキュールも取り揃えている。

首里城にほど近い場所で1887年に創業した老舗【瑞泉酒造株式会社】は、琉球王府時代からの伝統を守り続け、熟成古酒をメインに、泡盛の新たな魅力を提案している。今回は瑞泉の炭酸割り・ハイサイボールに加えて、“今、ここでしか飲めない”特別な泡盛やリキュールも出品予定だ。

泡盛発祥の地・首里赤田町で大正7年に創業した【有限会社識名酒造】の代表銘柄は「時雨」と「歓」。実直に酒造りに向き合い続けた末に出来上がる香り高い泡盛は、ストレートでも甘みを感じ、しっかりと風味を味わえる奥深さ(もちろんロックでも水割りでも)。出品メニューは当日に会場で確認を!

夜の首里城で味わう!沖縄の美酒と多彩な肴「酔い、宵い vol.2」2025.7/12,13にイベント開催(那覇市)

首里の水を使って醸造する本格ジャーマンスタイルのクラフトビールを提供する【Brewery & Roastery ウォルフブロイ】は、琉球王朝時代からの酒どころ・首里をイメージした自信作のクラフトビールを出品。泡盛とともに、本格ドイツビールの王道もゴクゴクと楽しむのも乙だ。

夜の首里城で味わう!沖縄の美酒と多彩な肴「酔い、宵い vol.2」2025.7/12,13にイベント開催(那覇市)

おやつとコーヒー、自然派ワインのお店【papoter pepin】からは、化学肥料や農薬を使わず、天然酵母で造られた身体に沁みわたるような飲み心地の自然派ワインがラインナップ。次項で紹介する多種多様な肴に合わせて、泡(スパークリング)、白、オレンジ、ロゼ、赤など各種豊富に用意している。

那覇市久茂地で夫婦で営む和食屋【御料理もりや】は、石川県での修行経験を持つ店主が、能登半島復興応援として特別出店。 石川県の魚屋さんから取り寄せた珍味と自家製珍味の盛り合わせや、石川県の酒屋さんから直接仕入れた美味しい日本酒が並ぶ。未だ復興の道半ばである能登へ思いを寄せながら、地元食材をしっかりと味わいたい。

美味しさ発見!全国グルメ横丁
美味しさ発見!全国グルメ横丁

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!