公開日
OKITIVE編集部

OKITIVE編集部

“沖縄移住”総まとめ!沖縄県に住むならどこが良い?本島(南部・中部・北部)や離島、リゾート地、市街など…リアル移住体験記

目次:”沖縄移住”総まとめ!沖縄県に住むならどこが良い?
・モデル武智志穂は沖縄県南城市に移住のリアル
・大都会!?那覇に移住した独身男性ぶっちゃけ談
・沖縄移住で開業しゴミ拾いダイバー東真七水
・独身女性は世界の誇れる海がある恩納村へ移住
・『沖ツラ』作者はうるま市に移住して作家活動を
・いちばん小さな町に沖縄移住して見つけた幸せのカタチ
・毎日が非日常!?北谷移住にこだわった10年のリアル
・沖縄北部の名護移住は都会と自然のゴールデンバランス
・石垣島移住16年!酸いも甘いも知った私の本音物語
・独身〜家族ライフステージで激変!私の沖縄移住ストーリー
・便利すぎる楽園・豊崎で見つけた究極の沖縄移住生活
・子育て世代必見!地元民が明かすリアル糸満移住ライフ
・沖縄移住者が明かす、愛すべき沖縄のナゾ25連発!
・沖縄移住…あなただけの「最高の沖縄」を見つける旅へ。

【人生、ゴミ拾いで激変!】好きを貫いた女性の、リアル沖縄移住ストーリー

沖縄移住5年目!ゴミを拾っていたら劇的に人生が変わった5つの生活変化 ゴミ拾いダイバー東 真七水のビフォーアフター!

「好きなことを仕事にする」―誰もが一度は夢見るけれど、その一歩を踏み出すのは簡単じゃない。
しかし、東京でバリバリ働いていた一人の女性が、その夢を沖縄の地で叶えました。彼女の名前は、東真七水さん。「ゴミ拾いダイバー」という、ちょっと変わった肩書を持つ彼女の人生は、沖縄移住をきっかけに劇的に変わりました。かつての安定したキャリアを手放し、彼女が得たものとは?

この記事では、東さんが沖縄で手に入れた、お金やモノでは測れない5つの素晴らしい変化を、ビフォーアフター形式でご紹介します。これは単なる移住の成功譚ではありません。あなたの心にもきっと火をつける、愛と情熱のリアルストーリーです!

運命を変えた海の底との出会い

かつて東さんは、東京で多忙な日々を送る、いわゆるキャリアウーマンでした。仕事にやりがいを感じる一方、心のどこかで「私の人生、このままでいいのかな?」という漠然とした問いを抱えていました。そんな彼女の日常に大きな変化をもたらしたのが、東日本大震災です。人生の有限性を痛感し、自分の生き方を見つめ直す中で始めたのが、趣味のダイビングでした。

初めて潜った沖縄の海。そこには、言葉を失うほどの美しい世界が広がっていました。色とりどりのサンゴ、優雅に泳ぐ魚たち。すっかりその魅力の虜になった東さんでしたが、同時に、衝撃的な光景を目の当たりにします。キラキラと輝く美しい海の底に、無残に捨てられた空き缶やペットボトル、サンゴに絡みつく釣り糸といった大量のゴミが沈んでいたのです。この美しさと醜さのコントラストに、彼女は強い憤りと悲しみを感じ、「大好きな海のために、私にできることをしたい!」という熱い思いが込み上げてきました。

決意の沖縄移住!キャリアを捨てて得たもの

「海のために何かしたい」という思いは、日を追うごとに強くなり、ついに彼女は大きな決断をします。それは、安定した会社員のキャリアを捨て、沖縄へ移住すること。多くの人が憧れる沖縄移住ですが、収入や将来への不安がなかったわけではありません。しかし、彼女の中では、不安よりも「行動したい」というポジティブな情熱が、圧倒的に勝っていました。

具体的な移住先を決めていたわけではありませんでしたが、とにかく「海のそばで活動したい」という一心で、彼女は沖縄の地へ。ここを拠点に、彼女の新しい人生がスタートしました。肩書は「ゴミ拾いダイバー」。それは、自ら海に潜り、海底に沈んだゴミを拾い集め、その現実を人々に伝えるという、前例のない仕事でした。この沖縄移住は、彼女にとって人生を懸けた挑戦の始まりだったのです。

ビフォーアフター① 仕事とお金のリアルな変化

【Before】会社員として、安定した収入と社会的地位が約束された毎日。
【After】「ゴミ拾いダイバー」として、好きを仕事にした充実の日々。

会社を辞めたことで、もちろん収入は以前より減りました。しかし、東さんは「幸福度は爆上がりした」と笑顔で語ります。イベントを開催したり、SNSで海の現状を発信したりする中で、「誰かの役に立っている」という確かな手応えと、活動に共感してくれる人々からの「ありがとう」という言葉が、何よりの報酬になったのです。
高価なブランド物で自分を飾るのではなく、目の前の活動に情熱を注ぐ。お金の価値観が180度変わったことも、沖縄移住がもたらした大きな変化でした。

ビフォーアフター② 暮らしと時間の劇的な変化

【Before】コンクリートジャングルに囲まれ、満員電車に揺られ、時間に追われるストレスフルな毎日。
【After】豊かな自然の中、鳥のさえずりで目覚める、心穏やかな毎日。

東京での生活から一転、沖縄での暮らしは心に大きな余裕をもたらしました。時間に追われるのではなく、自分のペースで時間を使えるようになったことで、周りの人にも、そして自分自身にも優しくなれたと彼女は感じています。
窓の外に広がる緑、潮の香りを含んだ風。五感で自然を感じる暮らしは、都会では決して得られない贅沢です。ストレスから解放され、心身ともに健やかになったことも、この沖縄移住で手に入れたかけがえのない宝物です。

ビフォーアフター③ 人間関係の温かい変化

【Before】都会の、どこか利害関係が絡む人間関係。
【After】共通の価値観や「好き」で繋がる、心からの仲間との出会い。

東さんの活動に共感し、たくさんの人が彼女の周りに集まるようになりました。年齢や職業、肩書なんて関係ありません。そこにあるのは、「沖縄の海が好き」という共通のピュアな思いだけ。利害関係のない、心から信頼し合える仲間との出会いは、彼女の人生をさらに豊かなものにしました。
一人で始めた小さな活動が、今では多くの人を巻き込む大きな輪になっています。これもまた、温かいコミュニティが根付く沖縄移主ならではの魅力と言えるでしょう。

小さな一歩が世界を変える!あなただけの「好き」を見つけるヒント

ゴミを拾うと運気が上がる?「ごみ拾いは運拾い」ごみ拾いにまつわる不思議なお話。

東さんの物語は、私たちにとても大切なことを教えてくれます。それは、人生を変えるために特別な才能や大きな資金は必要ないということ。必要なのは、「好き」というシンプルで純粋な気持ちと、ほんの少しの勇気だけなのです。

彼女は、海のゴミ問題という現実の課題から目をそらさず、そのネガティブな現実を自分の行動の原動力に変えました。そんな東さんの生き方は、とてもポジティブで希望に満ちています。この記事を読んで、「何かを始めてみたい」と思ったあなた。まずは東さんのように、道端のゴミを一つ拾うところから始めてみませんか?その小さな一歩が、あなたの世界や未来を大きく変えるきっかけになるかもしれません。

ゴミ拾いダイバー東真七水 運を味方にする習慣!ゴミ拾い=運拾いを継続する意外なコツ

ダイバーの沖縄移住記事

沖縄移住5年目!ゴミを拾っていたら劇的に人生が変わった5つの生活変化。ゴミ拾いダイバー東 真七水のビフォーアフター!

私は沖縄は快適で住みやすい場所だと感じています。
個人的には移住したデメリットを挙げる方が難しいくらい、沖縄での生活がとにかく気に入ってます。また、こういった生活の変化から私自身の内面にも変化があったように思います。海などの美しい自然がすぐ近くにあることから、環境問題について「自分ごと」として考えるようになりました…

>さらに詳しく記事を読む

OKITIVE公式インスタグラムはこちら!
OKITIVE公式インスタグラムはこちら!

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!