おでかけ,カフェ,グルメ,デート,名護市,地域,本島北部
パインの可能性は無限大!亜熱帯ジャングルと畑と恐竜で大人気!遊んで飲んで食べて楽しめる「ナゴパイナップルパーク」(名護市)
目次:パインの可能性は無限大!ナゴパイナップルパーク
・パイナップルトレインでまずは外のパイナップル畑を鑑賞
・ナゴパイナップルパーク内はまるでジャングルのよう!
・パイナップルの可能性は無限大!とにかくおいしいスイーツ
・長年パイナップルと向き合ってきたからこその豊富な商品展開に脱帽
・世界でも珍しいパイナップルブランデーの蒸留所「LA PIÑA DISTILERY」
・パイナップルと農家の未来を考える「ナゴパイナップルパーク」
・ナゴパイナップルパークの詳細
扉の先は別世界?!世界でも珍しいパイナップルブランデーの蒸留所「LA PIÑA DISTILERY(ラ・ピーニャ ディスティラリー)」

最後に向かうのは、2022年にオープンしたばかりの、世界でも珍しいパイナップルブランデーの蒸留所「LA PIÑA DISTILERY(ラ・ピーニャ ディスティラリー)」です。扉を開けると、これまでの雰囲気とは異なる、まさに大人のための空間が広がっています。
元倉庫を改築した店舗は、毎年イタリアで開催される世界最大規模のデザインコンペ「A’Design Award 2022-2023」で、銀賞を受賞したそうです。ところどころ残る元倉庫ならではの雰囲気と洗練された空間に、ワクワクする人も多いでしょう。

中央カウンターの奥には、大きな蒸留機が設置されています。飾りではなく実際に蒸留しているので、蒸留がはじまると店内全体がブランデーの香りに包まれます。
右手に流れる液体が蒸留液で、はじめて見る人も多いのではないでしょうか。
香りを楽しみながら動いている蒸留機を眺めるのは、とても贅沢で優雅な時間ですね!

カウンター右手には、蒸留所でつくられるお酒を使ったチョコレートを製造・販売する「BOMBON DE CHOCOLATE(ボンボン・デ・チョコラテ)」があります。
ショーケースのなかで美しくならぶのは、沖縄県産フルーツを使用したゼリーやチョコレートなど。
なかでもおすすめなのが、プランデー漬けのパイナップル果肉がはいったチョコレート「ラ・ピーニャ ガナッシュ」です。
見た目が華やかなので、特別な日の贈りものとしてはもちろん、自分へのご褒美にしてもよいでしょう。
父の日や母の日、敬老の日などでも喜ばれそうですね。

沖縄の原材料で製造したウォッカ・スピリッツ・ラムは、アルコール好きの人は要チェックです。
特にシークヮーサーの蒸留酒のスピリッツは、おそらく世界で初めてではないか、といわれている珍しいお酒です。
すっきりしたシークヮーサーの香りと上品な味で、お酒好きの人へのお土産にぴったりです。

カウンターやテーブル席では、ピニャ・コラーダや3種のスパークリングワインの飲み比べ、カクテルとピンチョスのセットなどの飲食が可能です。
アイスコーヒーやソフトドリンクもあるので、奥のテーブル席で休憩したり、打ち合わせに使ったりしてもよさそうです。

「カクテルとピンチョスのセット」は、オリジナルのスピリッツとラムを使用した3種のカクテルに、あぐー豚のリエット・沖縄県産黒糖味噌とクリームチーズ・パイナップル酢のピクルス・クラッカーがセットになっています。
お酒好きの人にぜひ飲んでいただきたいのが、スピリッツのカクテルです。シークヮーサーのスピリッツをトニックウォーターで割っただけのシンプルなもので、スピリッツそのものの香りと味わいが、ダイレクトに口のなかで広がります。
洗練された空間でアルコールをいただく時間は、贅沢なひとときとなるでしょう。

現在樽熟成しているブランデーは、2025年以降に解禁予定だそう。いまから楽しみですね!

「LA PIÑA DISTILERY(ラ・ピーニャ ディスティラリー)」はパークのポップなイメージから一転してシックな雰囲気なので、気が付かずにとおり過ぎてしまう人が多く、知る人ぞ知る穴場スポットです。
パイナップルワイナリーから外に出て通路奥左手にあるので、ぜひチェックしてくださいね。
あわせて読みたい記事