公開日
長嶺 真輝

長嶺 真輝

なぜ沖縄尚学は夏の甲子園で初優勝を飾れたのか?「99年春V」との二つの共通点、沖縄球界の“潮流の変化”から見る要因は…

目次:第107回全国高校野球選手権大会で夏の甲子園初優勝
・なぜ沖縄尚学は夏の甲子園で初優勝を飾れたのか?
・26年前の1回戦と同スコア、比嘉監督「自信が深まる」
・実は1999年の春のセンバツも…
・26年目は比嘉&照屋…左と右の「二枚看板」も共通点
・新垣のターニングポイント
・エナジックなど新鋭校も台頭「群雄割拠」でレベル向上
・上手い選手も沖縄に残ってくれている

別記事:沖縄尚学が誇る最速150キロ左腕「末吉良丞」
別記事:春とは別人…“シャイな男”が見せる快投乱麻!「新垣有絃」
別記事:「すごい勉強になる」キングス桶谷大HCが唸ったワケ…
別記事:「バッテリーから始まる守備」で甲子園30勝を…

実は1999年の春のセンバツも...

実は、沖縄尚学が県勢で初めて甲子園の頂点に立った1999年の春のセンバツも、1回戦の比叡山(滋賀県)戦は1ー0での勝利だった。当時、3年生の左腕エースだった比嘉監督が被安打3で完封。ちなみに、七回裏に1点を挙げたことも同じだ。指揮官の胸中には、26年前のいいイメージが残っていたのかもしれない。

左腕エースの系譜を継ぐ末吉は「めちゃくちゃ接戦の試合だったんですけど、ああいう1点差ゲームをしっかり勝つことによって、チームが勢いに乗ったような感じがします」。眞喜志主将も「2回戦、3回戦も厳しい戦いになったんですけど、そこで勝ち切ることができたのも、初戦の接戦を勝利できたことが非常に良かったんじゃないかと思います」と振り返っていた。

OKITIVE公式インスタグラムはこちら!
OKITIVE公式インスタグラムはこちら!

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!