うるま市,おでかけ,公園,子ども,本島中部
公開日
本格的な野球グラウンドにバスケットコート!かわいらしい複合遊具も充実!ワカメじゃないよ、「昆布公園」(うるま市)
目次:かわいらしい複合遊具も充実!ワカメじゃないよ、「昆布公園」
・三角お屋根のかわいらしい複合遊具で楽しむ昆布公園
・大人は悲鳴、子どもは歓声が聞こえる昆布公園の足つぼゾーン
・芝広場が広がる昆布公園の先にはスポーツ設備
・昆布公園の施設情報アレコレ
・ところでなぜ、「昆布公園」なの?調べてみた
・昆布公園の詳細
ところでなぜ、「昆布公園」なの?調べてみた
余談ですが、昆布のとれない沖縄で「昆布」という地名のあるうるま市昆布について調べてみると、「広報うるま(2005.12発行)」に由来が掲載していました。
昆布(方言クーブ)は、集落の地形が窪地になっていることに由来しています。窪地→くぶんじ(方言)→くぶん(方言)→くぶ(方言)→クーブ=昆布となり、窪地が昆布と呼ばれるようになりました。
昆布はお祝いの席でも食べられ沖縄にとって欠かせない食材です。大正7年に天願集落から独立分離される際に、その喜びとめでたい食材であるクーブと重ねて「昆布」と命名表記されました。広報うるまには、「よろこんぶ(喜ぶ)」の良字を当てて「昆布」とした」と触れられており、まさかのダジャレ要素も含まれていました。
全国的にも珍しい地名「昆布」にある「昆布公園」。昆布の形状をした滑り台でもあるのかと期待していましたが、昆布要素はゼロ。
かわいらしい遊具と、広さ十分で本格的なスポーツ設備のある公園でした。のびのびと体を動かして遊びたい方は、山の上の「昆布公園」に遊びに行ってはいかがでしょうか?

あわせて読みたい記事