文化,暮らし,沖縄旧暦行事
公開日
まずはご先祖様のお迎えを…沖縄のお盆・旧盆行事「ウンケー」今年は2025年9月4日(木)
目次:沖縄のお盆・旧盆行事「ウンケー」
・旧暦7月7日「タナバタ(七夕)」にお墓参りとご先祖さまのお迎え
・お墓の門番「ヒジャイガミ」とは
・お墓の神さま「ヒジャイガミ」へのご挨拶の手順
・お墓の守り神・ヒジャイガミの次はお墓へ
・お仏壇へのウートートーも忘れずに
・沖縄お盆のはじまり:旧暦7月13日のウンケー
・お供えものの準備
・ご先祖様のお迎え(拝み方・お線香の本数など)
・お迎えの際の拝みの手順は、以下が一般的とされています。
別記事:沖縄のお盆・旧盆行事「ナカヌヒー・ナカビ」
別記事:沖縄のお盆・旧盆行事「ウークイ」
ご先祖様のお迎え(拝み方・お線香の本数など)

お仏壇飾りやお供えものの準備ができたら、夕方頃から門前へ出て親族でご先祖様のお迎えをします。
玄関には、あの世(グソー)から長旅をしてきたご先祖さまが手足を洗い清める道具として、メドハギという植物の葉を束ねて箒(ホウキ)を作り、水を入れた鉢に入れておきます。
この箒をソーローホーチといいます。
注:ソーローホーチは一般的な習慣ですが、家庭や地域によって多少の違いがある場合があります。
あわせて読みたい記事