文化,暮らし,沖縄旧暦行事
公開日
まずはご先祖様のお迎えを…沖縄のお盆・旧盆行事「ウンケー」今年は2025年9月4日(木)
目次:沖縄のお盆・旧盆行事「ウンケー」
・旧暦7月7日「タナバタ(七夕)」にお墓参りとご先祖さまのお迎え
・お墓の門番「ヒジャイガミ」とは
・お墓の神さま「ヒジャイガミ」へのご挨拶の手順
・お墓の守り神・ヒジャイガミの次はお墓へ
・お仏壇へのウートートーも忘れずに
・沖縄お盆のはじまり:旧暦7月13日のウンケー
・お供えものの準備
・ご先祖様のお迎え(拝み方・お線香の本数など)
・お迎えの際の拝みの手順は、以下が一般的とされています。
別記事:沖縄のお盆・旧盆行事「ナカヌヒー・ナカビ」
別記事:沖縄のお盆・旧盆行事「ウークイ」
お仏壇へのウートートーも忘れずに

1. 仏壇にお茶をお供えします。このお供えするお茶を「ウチャトー」といいます。
2.「ウチャワキ(お茶脇)」、お酒、線香をお供えします。
※「ウチャワキ」とは煮物やおかずをお皿に盛り付けたお供えもので、奇数の品数で用意します。
沖縄天ぷらや、三枚肉の煮つけ、昆布料理などが定番です。
3. お供えが終わると「今日はタナバタです。お供えしましたウチャワキをお受け取りください」と祈ります。
なお、ウートートーとは沖縄の方言で、神仏に手を合わせることです。小さなころから聞きなれていて県内ではなじみ深い言葉です。
あわせて読みたい記事