公開日
真境名 育恵

真境名 育恵

まずはご先祖様のお迎えを…沖縄のお盆・旧盆行事「ウンケー」今年は2025年9月4日(木)

目次:沖縄のお盆・旧盆行事「ウンケー」
・旧暦7月7日「タナバタ(七夕)」にお墓参りとご先祖さまのお迎え
・お墓の門番「ヒジャイガミ」とは
・お墓の神さま「ヒジャイガミ」へのご挨拶の手順
・お墓の守り神・ヒジャイガミの次はお墓へ
・お仏壇へのウートートーも忘れずに
・沖縄お盆のはじまり:旧暦7月13日のウンケー
・お供えものの準備
・ご先祖様のお迎え(拝み方・お線香の本数など)
・お迎えの際の拝みの手順は、以下が一般的とされています。

別記事:沖縄のお盆・旧盆行事「ナカヌヒー・ナカビ」
別記事:沖縄のお盆・旧盆行事「ウークイ」

沖縄お盆のはじまり:旧暦7月13日のウンケー

旧暦の7月13日(2025年は9月5日)は、旧盆の初日。
ご先祖さまを迎える最初のこの日は、夕方頃に家族でご先祖さまをお迎えします。
お迎えまでに仏壇や位牌、道具類を清め、お供えものや飾りものを整えておきます。

いざ本番スタート!ご先祖さまお迎えの準備

1. 仏壇に「これからご先祖さまをお迎えするお盆の支度をするので、お掃除いたします。」とお祈りします。

2. 心を込めて仏壇仏具をていねいに掃除します。

3. 仏壇や位牌の材質に考慮してよく絞った濡れ布巾で拭いた後、きれいな布巾やキッチンペーパーなどで乾拭きします。

4. 沖縄で「ウコール」とよばれる香炉は、線香の燃えのこりなどを取り除き、灰の形をカレースプーンなどで山形に整えます。

5. お供えする花は、トゲのあるものを避けて暑さに強い花木を生けます。

6. お茶を供える湯のみやお酒をいれる盃も洗って清めます。

OKITIVE公式インスタグラムはこちら!
OKITIVE公式インスタグラムはこちら!

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!